ライフ 語学学習

日本語教師の実習活動

投稿日:2019年8月18日 更新日:

8月より、日本語教師の実習活動が始まった。クラスメイトは10名ほど。男性4名、女性6名。男性は57-62歳くらいだろうか。女性は20代が2名、私と同年代が4名といった感じだ。

昨日、はじめて外国人生徒への実習がおこなわれた。
中国人4名、イギリス人1名、メキシコ人1名、イラン人1名、イスラエル人1名、バングラディッシュ人2名と、バラエティに富んでいる。
年齢は20代と30代のように見える。

初級クラスなので、片言の日本語が話せる人たち。中には日本に来て30年以上の中国人の女性がいる。でも、残念ながらそんなに日本語が上手じゃない。

バングラディッシュの若者は日本語が上手で、ソフトエンジニアだと言う。頭がいいんだろうな。 どの人も未来があって、見ているだけで微笑ましい。そして少しうらやましい。

ここからの人生は、少しは世の中に還元できることを、無理をせずにおこないたい。
そのための第一歩。がんばろう。

-ライフ, 語学学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

そうでした、そうでした

私の今年の目標は、ゴルフで110切ることでした。 だめだぁ、まだ117だもん。  よし、明日から強化してがんばるぞ。 何とかGuamにいるうちに行ければいいな、 夢の110切り。  No relate …

確定申告を自分でやってみようと思う

こんにちわ。くみりんです。 そろそろ年末調整の季節ですね。 今年は、ちょこちょこ病気して医療費が20万円を超えたので確定申告をしようかと考えています。 そう思ってネットで調べてみましたが、確定申告って …

せどり

「せどり」て言う単語を今朝初めて知りました。世の中にはこの「せどり」で稼いでいる人が増えているようだ。月収100万円も夢ではなさそうだ。それには努力はいる。 YoutubeやBlogやらで「せどり」と …

在留外国人は273万、そして就労者は100万超え

2018年末現在における中長期在留者数は241万人、特別永住者数は32万人で、これらを合わせた在留外国人数は273万人となり、前年末に比べ6.6%増加し過去最高となった。特に、ベトナム、ネパール、イン …

日本語教育能力検定試験(平成28年度)キーワード

問題1 【接辞の追加による品詞変化】欲しい(形容詞)–> 欲しがる(動詞)大きい(形容詞)–> 大きさ(名詞)意識(名詞)–> 意識的(形容詞) …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights