語学学習

文は述語があればいい。動詞、形容詞があればいい。

投稿日:2019年7月3日 更新日:

動詞があれば文とみなす。

以下は立派な文なのだ!

走る。

広い。

ペンです。

語をどう並べるかが、文法です。

品詞とは

文中の働きに基づいて語を分類したものを品詞と言い、10品詞ある。

自立語・詞(動詞、形容詞、形容動詞、名詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞)、と付属語・辞(助動詞、助詞)

名詞

人(この人)、モノ(これ)、事態(このこと)、場所(ここ)、方向(このほう)、時間(このとき)

  それはみんなが知っていることです。

  彼がここにいるはずがない。

動詞

3タイプの活用

語尾「る」以外は必ず1段。(「帰る」例外)

I 5段活用(子音動詞、強変化動詞)  Ⅱ 上一段、下一段活用(母音動詞、弱変化動詞)  Ⅲ カ行、サ行変格活用

受身形:れる   使役形:せる

動詞、形容詞には普通体と丁寧体がある。

書く、書きます

Ⅰグループ(2グループと間違えやすい)動詞

-iる :知る、走る、入る、切る、要る

-eる :帰る、減る、しゃべる

 

動詞活用の見分け方

  1. 「-aない」 → 1グループ  「-aない」以外 → 2グループ
  2. 「-eます」→ 2グループ 「-iます」→ 1か3グループ
                     
    5段       1段       不規則      
語幹           (なし)   (なし)  
                    来る   する  
未然形 ない、ず a a i e    
連用形 ます i i i e     
終止形 u u きる i べる e   する  
連体形 とき、こと u u きる i べる e   する  
仮定形 e e きれ i べれ e くれ   すれ  
命令形 e e きろ i べろ e こい   しろ  
意向形 o o きよ i べよ e こよ   しよ  

形容詞

  • イ形容詞

  • ナ形容詞

他の自立語について、補助的な役割を持つ形容詞:食べやすい、住みよい、去りがたい、ほしい、づらい、にくい など。

ないの種類

ここにあった本がない(形容詞)

彼は貧しくない(補助形容詞)

彼は貧乏でない(補助形容詞)

彼はコーヒーを飲まない(助動詞)

 

日本は平和だ (形容動詞:平和な日本)

鳩のシンボルは平和だ(名詞:平和のシンボル)

副詞

  • 情態副詞 ちょっと、どんどん、にっこり、ガチャンと、きらきら
  • 程度副詞 すごく、とても、かなり、ちょっとおいしい、きわめて
  • 誘導副詞(陳述副詞) けして  ない。  まるで   ようだ。

助詞

格助詞、とりたて助詞、並列助詞、終助詞、接続助詞、複合格助詞、間投助詞、

格助詞は9つ:鬼までが夜からデート(を、に、まで、が、より、から、で、へ、と)

が格:主体、対象

を格:対象、起点、通過点

に格:場所、時、到達点、相手、目的、方向

で格:場所、手段方法、原因、理由、主体

と格:任意の会いt、必須の相手、引用

へ格:方向

から格:起点、原料

より格:起点、比較

まで格:到達点

取り立て助詞:は、なら、だけ、こそ、まで、なんか、くらい

並列助詞:と、や、とか、なり、か

接続助詞:と、ご、のに、ので、ため、し

終助詞:か、かしら、かな、よ、さ、ね、よね

複合格助詞:について、に関して、に対して、にとって、によって、と一緒に、のために、として

「は」の用法:主題と対比

「が」の用法:中立叙述と排他

助動詞

添付参照

判定詞 

(名詞に接続して、述語を作る)  である、だ、です、でございます。

連体詞 

名刺を修飾する 

例:

ある、さる、とんだ、いかなる

無二の、ほんの、この、その、

大きな、おかしな

感動詞 

例)あー、キャー、こんにちは、もしもし、ねぇ、ちょっと、せーの

指示詞 

こ、そ、あ、ど

接続詞 

文と文、節と節、名詞と名詞などを接続する  例)また、しかし

順接(だから、それで)、逆接(しかし、ところで)、並列(および、それに)、対比(一方、または)、転換(さて、ときに)

文の基本構造

こと(命題)+ムード(モダリティ)

おい、どうやら、太郎が花子に告白したみたいだぞ

もしかしたら、この雨あと2時間も続くかもしれないよ

 

9品詞のまとめ

品詞名 特徴 活用
動詞 述語になり、辞書形は
ウ段で終わる
する 買う、見る、する
形容詞 述語になり、
名詞や述語を修飾する
する 高い、古い、
愉快だ、心配だ
名詞 述語(名詞+だ)になり、
格助詞が付き、主語や
目的語になる
しない 家、富士山、
2匹、わたし、
これ、こと、ところ
副詞 連用修飾語になる しない じっと、にこにこ、
もっと、けっして、まさか
連体詞 連体修飾語になる しない あらゆる、ある、とんだ
接続詞 文と文の接続をする しない だから、それで、
しかし、けれども、
および、一方、さて
感動詞 独立語となる しない あら、おや、もしもし
助動詞 動詞、形容詞、名詞など
の後について、さまざまな
述語を形成する
する らしい、はずだ、のだ、
ものだ、べきだ
助詞 名詞や述語の後について
さまざまな意味を添える
しない 格助詞、連帯助詞、
取り立て助詞
並列助詞、接続助詞
終助詞

形容詞の活用

  辞書形 ナイ形 タ形 副詞形 テ形 タラ形 仮定形
イ形容詞 重い 重くない 重かった 重く 重くて 重かったら 重ければ
  良い 良くない 良かった 良く 良くて 良かったら 良ければ
ナ形容詞 便利 便利ではない 便利だった 便利に 便利で 便利だったら 便利なら
名詞+判定詞 学生だ 学生ではない 学生だった 学生に 学生で 学生だったら 学生なら

文の組み立て

文の種類:名詞文、形容詞文、動詞文

名詞+格助詞=補語(補足語)

格助詞は名詞の後ろにつく(9種類:が、を、に、から、で、へ、と、まで、より)

ハガ構文:像は鼻が長い (主題は像、鼻が長いは説明) 像はの「は」は、格助詞ではない。

その他の助詞:今日のね、授業はね の「ね」は間投助詞

自動詞と他動詞

日本語:自然中心の発想 –> 自動詞が豊富  欧米語:人間中心の発想

自動詞:

日本語自動詞 英語(他動詞文)  
驚いた I was suprised. 他動詞の受身
興奮している I am excitd. 他動詞の受身
富士山が見える I can see Mt. Fuji. 他動詞
多くの家が地震で崩壊した Ehe earthquak destroyed
many houses
他動詞

自動詞は「を格」の目的語を取らない/他動詞は取る

子供が泣く (自動詞)

歩く、会う、眠る、着く、腐る

子供がスイカを食べる(他動詞)

たたく、踏む、盗む、聞く

特別な自動詞:起点の「を」と 通過点の「を

家を出る (家が出られるとは言えない)

道を歩く (道が歩かれるとは言えない)

木が倒れる(自動詞)、木を倒す(他動詞)

ドアが開く(自動詞)、ドアを開ける(他動詞)

お借りしていたカメラが壊れてしまいました(自動詞)

お借りしていたカメラを壊してしまいました(他動詞)

自他の対応分類

  自動詞 他動詞
自他のペア
原因と結果関係のペア
ビルが建つ
木が倒れる
実が落ちる
火が燃える
のどが乾く
ビルを建てる
木を倒す
実を落とす
火を燃やす
のどを乾かせる
自動詞のみ
自然現象なので原因となる
動作が不要
自己完結型の動作なので
他者への働きかけがない。
水が凍る
床を這う
座席に座る
柿が熟す
星が光る
(なし)
他動詞のみ
必ずしも対象に変化を
引き起こすわけではない
ので対象を主語にした
自動詞を持たない
(なし) パンを食べる
その人を嫌う
物語を話す
提案を断る
自他を兼ねる
漢語+するの形式が多い。
中国語には自他の区別なし。
議会が解散する
水が分解する
優勝が決定する
渋滞が解消する
首相が議会を解散する
水を分解する
優勝を決定する
渋滞を解消する

ペアがないときの代用

  自動詞 他動詞
自他のペア 止まる 止める
自動詞 走る
車が走行する
走らせる(使役形)
車を走行させる
他動詞 読ませる(受身形) 読む
自他動詞 解散する 解散する

ヴォイス

ヴォイスとは、動詞を表す動きについて、異なる立場から表される文法形式のことを言います。

受身文

  • 直接受身文(を格がなく、他動詞による受身文)
  • 間接受身文(を格がなく、自動詞による受身文)
  • 間接受身文(を格があり、主語と目的語との間に所有、身体関係がない)
  • 持ち主受身(を格があり、主語と目的語との間に所有、身体関係がある)
一人娘に家出され、両親は途方にくれた。 間接受身文
裕子さんは友だちに傷つけられ、悲しい思いをした。 直接受身文
山田さんは職場の同僚にたばこを吸われて迷惑している。 間接受身文
太郎はカメラを壊されて、怒った。 持ち主受身文

普通文:太郎が次郎の財布を盗んだ

直接受身:次郎の財布が太郎に盗まれた

間接受身(迷惑受身):次郎は太郎に財布を盗まれた

太郎が次郎を殴った(辞書形)

次郎が太郎に殴られた(受身形、直接受身)

次郎が太郎から殴られた(受身形、直接受身)

雨が降った

雨に降られた

使役文

  • 強制
  • 容認
  • 原因
  • 責任
  • 謙譲
接待で帰りが遅い夫はいつも妻をいらいらさせる。 責任の用法

その他のヴォイス

  • 使役受身文(強制される動作)勉強させられる。芸をさせられる。
  • 可能構文(動作実現の能力)マイクは5ヶ国語を(が)話せる
  • 自発構文(自然に起きる事態)見える。-だと思われる。泣ける。
  • 授受表現(モノや恩恵の授受)あげる、くれる、もらう。

子音動詞 (五段動詞)

母音動詞(上一段、下一段)

不規則動詞(カ変、サ変動詞)

やりもらい(授受、受益)動詞

あげる、やる、さしあげる

もらう、いただく

くれる、くださる

授受表現

物の授受

夫が妻に花をあげる -->妻が夫に花をもらう。

夫が私に花をくれる -->私が夫に花をもらう。

恩恵の授受

鈴木さんがトムさんに日本語を教えてあげる -->トムさんが鈴木さんに日本語を教えてもらう。

 

ウチとソトの関係

〇学生が先生に花をあげた

×学生が先生に花をくれた

×学生が私に花をあげた

〇学生が私に花をくれた

テンス(時制)

  • 絶対テンス:単文、複文の主節(動き動詞のル形は未来、状態性述語のル形は現在となる。
  • 相対テンス:複文における従属節は相対テンスとなる。
  • 恒常的表現(ル形)
  • 現在完了のタ形
  • 特殊なタ形 

アスペクト

アスペクトとは、動きの開始前から終了後までのそれぞれの段階を示す文法手段。

金田一の動詞分類

  • 状態動詞 ル形で現在の状態を表す。 例)要る、熱すぎる、わかる、似合う、ある、すぎる
  • 継続動詞 テイル形で動きの進行を表す。例)飲んでいる、降っている、焼いている、苦しんでいる、電話している
  • 瞬間動詞 テイル形で動きの結果の状態を表す 例)割れている、焦げている、曇っている、卒業している
  • 第4種の動詞:テイル形で状態の継続を表す。通常ル形で使用されない。例)ひょろひょろしている、しゃれている、ばかげている、優れている、そびえている、ありふれている

ムード

こと + ムード

  • 対事的ムード:と思う、かもしれない、はずだ
  • 対人的ムード:ませんか、ください、てもいい、か、だろう
  • 断定のムード:穏やかだ、うれしい、動物である
  • 意志のムード:一人称で表されると意志のムードになる。例)私はアメリカへ留学する。
  • 確信のムード:はずだ、にちがいない
  • 疑問氷解のムード:なーんだ、うまいはずだ。
  • 説明のムード:ちょっと僕にも貸して。犬が好きなんだ。
  • 発見、命令のムード:あ、そうか。こうすればいいんだ。もっと早く走るんだ
  • 言い換えのムード:つまり栄転するってわけだ
  • 推量のムード:らしい、ようだ、みたいだ、そうだ
  • ↓とは別
    • 典型のらしい:男らしい人、サラリーマンらしい格好
    • 比喩のようだ:まるで人の顔のようだ
    • 伝聞のそうだ:辞書形に接続 韓国ドラマが好きだそうだ
  • 当然、回想、勧めのムード:ものだ、ことだ
    • 所有のものだとは別、主語の名詞を受けることだとは別 
  • 義務、必要のムード:べきだ、なければならない
    • 当然の道理のなければならないとは別:もう届いていなければならない
  • その他のムード:も、こそ、でも、だけ、ばかり、のみ、さえなどの「とりたて助詞」

複文の構造

主従関係の節3つ

  • 名詞修飾節:名詞につながる
  •   私はこの間読んだ小説にとても感動した。 
  • 補足節:の、こと、と、ように、か、かどうか、などにつながる
  •   私は花子が公園にいたのを見た。
  • 副詞節:接続助詞などにつながり、主節の述語にかかる と、ば、たら、なら
  •   私は寝坊したので、会社に遅れた。

並列節:2つの節が対等な関係 例)昨日は雨が降って、今日は風が吹いた。

名詞修飾節の内と外

首相は衆議院を解散する決断を下した。 (付随名詞節)=事態との関わり
衆議院を解散する首相に避難の声が上がった。 首相が衆議院を解散する
今回の事件が冤罪であるという証拠 (付随名詞節)
枯葉を焼くから煙があがった 山で枯葉を焼く
姉が引いているバイオリンはドイツ製だ 姉がバイオリンを弾く
放送内容が不適切であるという苦情が届いた (内容補充節)=の関係
父が振り向いた向こうに母がいた (相対名詞節)

被修飾名詞の意味への制限

  • 限定用法:両親が送ってくれた食料品
  • 非限定用法:日本1の山である富士山

ダイクシス

発話の場にいないと十分に理解できない性質、特徴のこと。日本語では直示と訳されます。 例)そこで一杯飲もう。

助動詞の分類

名詞述語文

母の実家は浜松だ うなぎ文(はしょり文)
コアラは夜行性の動物だ 措定分(そていぶん)
これが私の求めていたものだ 指定文

同じ形式でも種類が違うもの

「が』の種類

行きます 格助詞 主体
夏は暑い冬は暖かい 接続助詞 逆接
夏は暑い。、冬は暖かい 接続詞 逆接

「の」の種類

学校図書館で勉強した 連体助詞 連体修飾
その黄色いをください 準体助詞 名詞の働き
そうなんです 終助詞 軽い断定
行く行かないと大騒ぎする 並列助詞 並列

ポイント

普通形 + のだ、そうだ、んだ、んです

ます形 + たい 

て形 + いいですか? 

-語学学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日本語教育概論 (1)

日本語教育とは 日本語を母語としない人へ、以下を教える 1)4技能 2)言語形式(文法)、語彙、談話 3)コミュニケーション(日常、ビジネス)4)日本文化、日本事情 外国人の受け入れ 留学生10万人計 …

再就職の危機

再就職の危機である。 どうにもこうにも、私を雇ってくれる会社はないらしい。少なくとも30年近くまともにサラリーマンしてて、それなりに出世っつうんですか、してきたわ。 なのに再就職先はゼロ!!どういうこ …

日本語教育能力検定試験(平成28年度)キーワード

問題1 【接辞の追加による品詞変化】欲しい(形容詞)–> 欲しがる(動詞)大きい(形容詞)–> 大きさ(名詞)意識(名詞)–> 意識的(形容詞) …

日本語教師養成講座スタート

7月から授業が始まった。 正直とても眠い(ごめんなさい! これは私の問題です。) 生徒数は、多いクラスだと30名強。 受講者は多様な構成で、会社員3-4年めの20代若者、40代–50代の主 …

宅配便の不在票は、外国人には難関

日本には数百万人の海外からの居住者の方々がいらっしゃいます。その中でも、特に漢字が読めない人にとって、「日本郵便やヤマトの不在票を見て、再配達を依頼する。」なんてことは、なかなかの難関に感じます。 理 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights