証券外務員資格とは役に立つのか?
皆さんは証券外務員資格と言う資格を聞いたことがありますか?
これは、証券会社や証券仲介業をおこなう人には必須の資格です。
保険に保険募集人資格が生保、損保で存在するように、証券に携わる人も一種か二種の資格が必要です。
100問/440点満点で2時間半ほどかけておこなうテストに、70%正解すればまずは晴れて合格です。
私は、株式には相当興味がありますが、その職種につきたいわけではないのですが、会社の事情で二種と一種を受験しました。
自分自身を考えると、証券仲介業に携わると信用取引もできなくなるので、どちらかと言うとあまり望ましくはありません。
二種は10年以上前に受験していて、今回は一種の受験をしました。
仕事とは別に知識をつけられたことは良かったのかなと思うので興味のある方に、このブログの中で勉強法や勉強のコツを説明します。
目次
一種証券外務員試験までの平均勉強時間
人によって勉強時間はマチマチだと思いますが、一般的には80時間と言われています。
80時間と言うと、2時間毎日勉強できて、40日かかるってことですよね?
仕事していると、平日はほとんど勉強なんてできないし、通勤時間を有効に使うとしてもそんなに集中できませんよね。
私が思う最善の攻略は、短期で詰め込むことです。 30-45日、集中して過去問をひたすら解きまくることをお勧めします。
週末は返上して、ちょっと固めて勉強した方がいいです。
もちろん、日ごろから仕事としている方や、投資をおこなっている人は有利です。
大学生も、頭は柔らかいので記憶力的には有利ですが、まったく今まで投資に興味のない人はちょっと、とっかかりに苦労するかと思います。 でも大丈夫。若いので記憶力をばねにがんばりましょう。
週末4-6時間 X 8回 =これで1ラウンド集中です。 と言ってもまだ32-48時間なので80時間には足りないですよね。
平日も少しでいいので通勤などで過去問解きましょう。 私の場合はほとんど平日は勉強していなかったのが悔やまれます。
なので、やはり1ヶ月以上は、過去問制覇にはかかりました。
二種を10年前に取っていた時の記憶は少しは残っていましたし、株の投資活動もまぁまぁおこなっていてこのありさま。 私は記憶力も算数も弱く、何をするにも人の3倍は努力が必要なタイプです。
他の人よりずいぶん時間はかかるタイプだと思います。なので飲み込みが速い人や記憶力に自信が有る人はもう少しそつなくこなせるはず。がんばってください。
証券外務員試験に必要な教材は?
まず、多くの方が言っているように、やはり過去問を解くことをお勧めします。
解けなくてもいいので、いったん問いをみて答え合わせをし続けることが大事。
間違えたものは、ちゃんとマークして、間違えた問題はもう1回、2回解けるようにした方がいいです。
人間、同じところを間違えるので。 その方が効率的です。
で、どの過去問かのベスト3をお知らせします。
1位: SBI証券の過去問 (これはSBI社員か関係会社しか見れないけど秀逸です)
2位: 1位のコネがない場合は、うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2022-2023年版
3位: 色々やっても理解不能の時は
正直、超おバカな私は、どんなに過去問や参考書見てもわからない時がありました。その時に聞ける友だちもいないため、Youtubeを覗いてみました。 その時、頼りになったYoutuberを教えます。 あくまでこれは、私の場合です。 でも、皆さんもつまづいたら覗いてみればいいかも。 色々な視点で解説してくれるので、どれかはあてはまる可能性があります。 いい時代になりましたね! 勉強しているとつまづきますよね。 なんか良くわからない時、皆さんはどうしてますか? 私はYoutubeで検索します。 で、今回私の前に神のように君臨したYoutuberを証券外務員試験に合格したい方に限定で教えちゃいます。 わざわざ、そこまでしなくてもいいんですが、気分転換にもなるし、ご紹介するYoutuberさんたちは、わかりやすいので必見です。 個人的なランク付け Top 5をお届けします! 第5位:おかねのおにいさん おかねのおにいさんは、証券アナリスト資格保持者で、野村証券勤務後、株式会社マネードクターを設立した林道徳さんが運営するYoutubeです。 証券外務員試験だけに特化はしていませんが、わかりやすくポイントを解説してくれます。 とくにオプション取引関連などは、外務員試験受験者のはじめのとっかかりを優しく解説。 いろんな資格を併せ持っていらっしゃるにも関わらず、とってもとっつきやすいおにいさんです。 第4位:ヒロジュン こちらは、最近更新されていませんが、とーってもアカデミックにわかりやすくおそらく大学生に教えている教授。理論を抑揚つけながらわかりやすく教えてくれます。 でもたまに、おバカな私には難しかったんだけど、それは私だからなので、おそらく皆さんは大丈夫。がんばってください! 第3位:yui 女性の優しい声で、それもとっても素人感覚でYoutubeされています。 証券外務員に特化しているので、テスト対策に聞いてみるはいいと思います。 合うか合わないかは、その人次第で、私にはありな選択でした。 第2位:ほんださん/東大式FPチャネル 名前のごとく東大卒のエリートさん。FP1級学科試験 1か月半で一発合格→FP協会実技 社会保険労務士 3か月で一発合格 宅地建物取引士 3週間で一発合格というツワモノ。 教え方がうまくて理論をしっかり説明してくれます。 FPと社労士のコンテンツが主ですが、ROEやROA、債券などをわかりやすく説明してくれています。 そして、待望の1位は 第1位:Financial Camp 癒し系のソフトな大阪弁でオプションやデリバティブについて説明してくれるお兄さんです。 先物取引、オプション取引、CFD取引、信用取引などについての知識を、初心者でもわかるように、専門用語を一切使わないで説明する金融のオンライン学習スペース、金融学習チャンネルです。 証券外務員試験の予約は、プロメトリックのURLからおこなえます。 サイトは2022年11月時点では非常に使い勝手が悪く、2-3世代前のCXです。 事前にID登録が必要で、その後申込へ進めます。 証券外務員試験は平日で予約がうまっていなければ比較的試験を受けやすい状況です。 都内であれば、試験会場も多く選択肢は豊富です。 ただ、こんなに受験者が多いのかと思うくらい会場は埋まっていることもあり、2週間程度前には予約してください。 人によっては、はじめに受験日を決めてしまったほうが、やる気がでる人もいると思います。各々の性格に応じてモチベーションをアップしてがんばりましょう。 過去問や問題集を1-2回は解く必要がありますが、最後の3日は、間違った問題を再度解きましょう。 私の場合は、 公式や言葉を暗記すると言うより、理論を理解することを重視しました。 必ずと言っていいほど出る問題として、債券の利回り、損益分岐点、ストラドル、ストランドルの考え方など、徹底的に理解しないと公式だけを覚えるのは無意味です。 仕事をしながらだと、やはり平日は時間が取れず難しいですが最後の仕上げ、大事です。 私の場合は、試験会場の場所は把握していたのですが、少し時間の余裕を見ていたら、ぎりぎりになり少し焦りました。 到着すると、受付の椅子にすでに7-8名の受験者が座っていました。 10時からの試験だったので、9時50分頃には、12-15人ほどの受験者が集まりました。 名前を言って、身分証明書を提示します。その後ロッカーキーを渡され、すべての所持品はロッカーに入れることになります。 時間5分ほどまえに受付の女性が、手順を説明してくれ、呼ばれた順に部屋へ入ります。部屋にはブース番号があり、受験カードに表示された番号と合致するブースに着席して、順次試験開始します。 試験時間は十分あるため、あせらずゆっくり問題を解いていけばいいと思います。 ブースに置かれた筆記用具とメモ、そして、モニターに併用されている計算機を使って問題は解きます。 この計算機は、はっきり言って使い勝手が良くないです。感度が悪いため、早押しするのは計算ミスのもとになるので厳禁です。 ゆっくり、時間をかけて計算機も使いましょう。 自信がない問題や、もう一度見直したい問題には印をつけておくと便利です。 試験は早い人であれば、60分程度かかります。 私はゆっくり、じっくり解いていったので、80分はかかったかと思います。 それでも十分時間があったので、印をつけた問題を中心に見直しました。 この見直しにより、3-4問は不正解から正解になったんではないかと思います。 パソコン上の終了ボタンを押して、各自試験を修了していきます。 私は、じっくり粘ったので、残すところ10分のところで終了ボタンを押しました。 試験終了後、受付に筆記用具と紙を戻すと、その場で30秒程度で受付のおねぇさんが結果の紙を打ち出してくれます。 あっさりした1枚のシートに70%以上であったことが記載されており、これにて終了となります。 1回で受かったことはとても嬉しかったです。 点数はわからないですが、8割ほどは行けたような気がします。 2ゖ月弱かかりましたが、達成感はあります。これで勉強から解放されます。めでたし、めでたし!!一種証券外務員受験者必見Youtuber
証券外務員試験の予約
証券外務員試験日3日前から最後の準備
証券外務員試験当日
1種証券外務員試験の結果