語学学習

再就職の危機

投稿日:2018年7月25日 更新日:

再就職の危機である。

どうにもこうにも、私を雇ってくれる会社はないらしい。少なくとも30年近くまともにサラリーマンしてて、それなりに出世っつうんですか、してきたわ。

なのに再就職先はゼロ!!どういうこと??? 高望みはまったくしてないのにな。

で、あせった。

なんか社会に交わらないと死んじゃう。そこから行き着いたのはここ。

「日本語学校で教える先生は資格がいるのかな?」

#日本語教師で検索してみる。

あら、意外にも、日本語教師は資格がなくてもなれる職業のようだ。

そっか、誰でも教えられるってことね。

しかーし、

文化庁から指針があるらしく、一般的には「420時間の講習を修了している」もしくは「日本語教師テストに合格」している人を日本語教師として日本学校は採用する傾向があるようだ。

これを調べたのは4月頃のこと。そこから少し忘れていた。

就職活動がうまくいかないまま、時は流れ6月中旬になり私は時間を持て余し気味になる。

「やばい、このままだと正社員での再就職はできないかもしれない。」

先の見えない恐怖がのしかかる。誰からも必要とされない人材なんだと思うとますます落ち込んでいく。悪循環だ、なんとかせねば!!adult-blackboard-business-734168

-語学学習
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日本語教師養成講座スタート

7月から授業が始まった。 正直とても眠い(ごめんなさい! これは私の問題です。) 生徒数は、多いクラスだと30名強。 受講者は多様な構成で、会社員3-4年めの20代若者、40代–50代の主 …

コミュニケーション力が高いの定義とは

文化とは-3つの文化分類方法 語学を勉強すると言うことは文化を勉強することだと思う。 そもそも、文化には多様な切り口がある。ここでは3つ紹介しておこう。 分類1:高等文化と一般文化 高等文化はビッグ …

日本語教育概論 (2)

言語習得と言語発達 言語習得過程の仮説 インプット仮説(クラッシェン) 5つのモニターモデル i + 1(予測して1を出す)言語は理解可能なインプットを通して習得される 文法からは習得がおこらないので …

日本語教育概論 (1)

日本語教育とは 日本語を母語としない人へ、以下を教える 1)4技能 2)言語形式(文法)、語彙、談話 3)コミュニケーション(日常、ビジネス)4)日本文化、日本事情 外国人の受け入れ 留学生10万人計 …

歴史と文学表記

時代の呼称 上代:奈良時代の終わりまで(-794)中古:平安時代 (-1185) 鎌倉時代も含まれる中世:鎌倉、室町(江戸以前) (-1603)近世:江戸時代 (-1867)近代:明治ー昭和20年まで …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights