語学学習

26万人の外国人留学生

投稿日:2018年9月2日 更新日:

日本には約26万人の外国からの留学生がいる。

そのうち4割が中国人。次に多いのがベトナム人。

この二か国で過半数を占める。

だが、両国の留学生が置かれている状況は大きく違う。

中国は3億人はいると言う中間所得層のゆとり、そして自分探し世代の留学。

一方、ベトナムは給与2万円そこそこの世帯の青年が日本語を学習し、その後ベトナム現地の日本企業の雇用を期待した留学だ。

こちらは自分探しどころではない。

そしてそこに群がる留学斡旋業者、その甘い勧誘で約130万円もの大金を払って留学生は日本へ来る。

その時点で青年あるいはその親は借金を抱えるものだから日本へ来るとバイトに精を出し、日本語学校の授業もそこそこ。

どうやら中国とベトナムの状況はそこまで違うようだ。

だが、驚くのは今や日本の中間所得層より断然お金持ちの中国人。

その息子、娘は少々メランコリー、クリスタルブルーな状況

ひるがえって、日本を考えると高齢化が進むわけだから、今後も海外からの働き手を増やしたく介護士さんなど日本人がやりたがらない職種を海外からの就労者の雇用で確保する動きである。

まぁ、そういってると、ほとんどの労働は日本人でなくて良くない? そのうちAIも出てくるし。

さて、日本人は何をするべきか?

-語学学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

在留外国人は273万、そして就労者は100万超え

2018年末現在における中長期在留者数は241万人、特別永住者数は32万人で、これらを合わせた在留外国人数は273万人となり、前年末に比べ6.6%増加し過去最高となった。特に、ベトナム、ネパール、イン …

再就職の危機

再就職の危機である。 どうにもこうにも、私を雇ってくれる会社はないらしい。少なくとも30年近くまともにサラリーマンしてて、それなりに出世っつうんですか、してきたわ。 なのに再就職先はゼロ!!どういうこ …

日本語教師養成講座スタート

7月から授業が始まった。 正直とても眠い(ごめんなさい! これは私の問題です。) 生徒数は、多いクラスだと30名強。 受講者は多様な構成で、会社員3-4年めの20代若者、40代–50代の主 …

コミュニケーション力が高いの定義とは

文化とは-3つの文化分類方法 語学を勉強すると言うことは文化を勉強することだと思う。 そもそも、文化には多様な切り口がある。ここでは3つ紹介しておこう。 分類1:高等文化と一般文化 高等文化はビッグ …

宅配便の不在票は、外国人には難関

日本には数百万人の海外からの居住者の方々がいらっしゃいます。その中でも、特に漢字が読めない人にとって、「日本郵便やヤマトの不在票を見て、再配達を依頼する。」なんてことは、なかなかの難関に感じます。 理 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights