語学学習

在留外国人は273万、そして就労者は100万超え

投稿日:2018年7月26日 更新日:

2018年末現在における中長期在留者数は241万人、特別永住者数は32万人で、これらを合わせた在留外国人数は273万人となり、前年末に比べ6.6%増加し過去最高となった。特に、ベトナム、ネパール、インドネシアは2桁成長を示す。

国名 人数(-千人) 前年対比
中国 765 +4.6%
韓国 450 -0.2%
ベトナム 331 +26.1%
フィリピン 271 +4.1%
ブラジル 202 +5.5%
ネパール 89 +11.1%
インドネシア 56 +12.7%

そう言えば、一度ベトナムの空港に12時間近くトランジットでい滞在したことがある。

その時接したベトナム人は、日本人と同じくらい、はにかみやさんで、まじめで、忠実なイメージだ。

それでいて物価が著しく安かった。それと、ホーとマンゴーが超絶おいしかった。ベトナムで日本語教えるのはありだな、いつか。

一方、滞在者種類で見ると、政府方針と反映して技能実習生数が大きく伸びている。ここに必要なニーズが何かいつか調べてみたい。

永住者        77万人 (+3.0%)
留学         33万人 (+8.2%)
技能実習        33万人 (+19.7%)
特別永住者      32万人 (-2.5%)
技術・国際業務    23万人 (+19.3%)

-語学学習
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

歴史と文学表記

時代の呼称 上代:奈良時代の終わりまで(-794)中古:平安時代 (-1185) 鎌倉時代も含まれる中世:鎌倉、室町(江戸以前) (-1603)近世:江戸時代 (-1867)近代:明治ー昭和20年まで …

日本語教師の実習活動

8月より、日本語教師の実習活動が始まった。クラスメイトは10名ほど。男性4名、女性6名。男性は57-62歳くらいだろうか。女性は20代が2名、私と同年代が4名といった感じだ。 昨日、はじめて外国人生徒 …

ざ、日本人

これは最初の投稿です。編集リンクをクリックしてこの内容の変更や削除を行うか、新しい投稿を追加しましょう。この投 … 続きを読む 最初のブログ投稿

日本語教師の実習活動

今日の授業は、中国人5名、イラン人1名、イスラエル人1名、メキシコ人1名、バングラディッシュ人2名の初級クラス。 中国人は比較的年齢層が高い。 平均55歳だろうか。 そのほかの人は平均28歳程度だろう …

日本語音声の基礎知識

普段まったく意識せずに日本語を発音している。母語だから当たり前なのだがこれを教えるとなると大変だ。日本語音声の科目は私にとって、嫌いな授業の一つで理解不能。テスト前なのでせめて基本の「き」を身に着けた …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights