カルチャー

植田正治さんの写真に衝撃を受ける – 「写真する」幸せ

投稿日:2019年5月19日 更新日:

「フランス人がときめいた日本の美術館」と言う本がひそかにブームだ。

美術史家のソフィー リチャードさんと言う素敵なフランス人女性が日本の美術館を訪れた感想を独自の視点で紹介している。

そして、本とコラボして美術館を紹介する番組がBSで現在放送されている。

なんとなく予告編が気になって録画予約したのは、鳥取県の植田正治写真美術館。

久しぶりに感銘を受けた!

この写真家はもう亡くなられているんだけど、なんだろう、この現代にフィットしていて、まったく古臭さを感じない写真の構図は。

インスタで見る写真と似ている。人がアートしていている。

何ともおしゃれ!!!

さっそくYouTubeでこの植田正治さんについて調べてみる。

人なつこい笑顔のお爺ちゃんなんだけど、鳥取砂丘をキャンパスにこんなに芸術ができるなんて、かっこいい!

何と言っても、家族が並んだ写真(パパとママとコドモたち)や、女の子4人が横に並んでポーズを取っている写真(少女四態)が、昭和のはじめに生まれたなんて、すごすぎる。

植田正治写真美術館のプロジェクトマッピングも素敵だ。

そして、山雅治も大絶賛

 

今年、時間をつくってこの美術館へ行ってみよう!

 

 

-カルチャー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

福井江太郎の風神雷神

こんにちは、くみりんです。 暖冬の12月、働きすぎた身体を癒しに箱根に一泊、温泉でのんびりして来ました。 今年は病気がちで、振り返ると順風満帆とは行かず、健康を考える年となりました。 ここからは、体と …

箱根の穴場、成川美術館の一番のお勧めアートはガラス越しに観る富士山の絶景

箱根神社は多くの初詣参拝客で賑わい、40分ほど待った後、階段を上り、やっと神社本殿前にたどりつけたが、ここからまた45分ほど待つのは非効率なので遠くから参拝し、次へと向かう。 芦ノ湖に面した神社で写真 …

ざ、日本人

これは最初の投稿です。編集リンクをクリックしてこの内容の変更や削除を行うか、新しい投稿を追加しましょう。この投 … 続きを読む 最初のブログ投稿

キースへリング美術館からの、山梨県立美術館(Part 1)

中村キースへリング美術館 今回、旅の情報としてネットで観光地を調べましたが、このキースへリング美術館はまだあまり観光スポットとしては紹介されていませんでした。 たまたま3日目の天候が雨となり、清里高原 …

キースへリング美術館からの山梨県立美術館へ (Part 2)

山梨県立美術館には、ミレーの絵画があります。せっかく山梨に来たので絵画鑑賞することに。 入場料は通常510円、こんなに安いのに山梨に宿泊していれば420円に。 なんと、商売気がないんだろ。 やっぱり山 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights