カルチャー

植田正治さんの写真に衝撃を受ける – 「写真する」幸せ

投稿日:2019年5月19日 更新日:

「フランス人がときめいた日本の美術館」と言う本がひそかにブームだ。

美術史家のソフィー リチャードさんと言う素敵なフランス人女性が日本の美術館を訪れた感想を独自の視点で紹介している。

そして、本とコラボして美術館を紹介する番組がBSで現在放送されている。

なんとなく予告編が気になって録画予約したのは、鳥取県の植田正治写真美術館。

久しぶりに感銘を受けた!

この写真家はもう亡くなられているんだけど、なんだろう、この現代にフィットしていて、まったく古臭さを感じない写真の構図は。

インスタで見る写真と似ている。人がアートしていている。

何ともおしゃれ!!!

さっそくYouTubeでこの植田正治さんについて調べてみる。

人なつこい笑顔のお爺ちゃんなんだけど、鳥取砂丘をキャンパスにこんなに芸術ができるなんて、かっこいい!

何と言っても、家族が並んだ写真(パパとママとコドモたち)や、女の子4人が横に並んでポーズを取っている写真(少女四態)が、昭和のはじめに生まれたなんて、すごすぎる。

植田正治写真美術館のプロジェクトマッピングも素敵だ。

そして、山雅治も大絶賛

 

今年、時間をつくってこの美術館へ行ってみよう!

 

 

-カルチャー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【立山黒部アルペンルート】雪の大谷で真っ白な雪に癒される!

雪の大谷、立山黒部アルペンルートに行くまでに、まずは富山県から立山へGo 富山県から1時間半程度で立山駅に到着しました。 登山の入口らしい雰囲気です。 天気は快晴! 楽しみです。 立山駅からケーブルカ …

ステンドグラス美術館 伊豆高原

オルゴール演奏を聞ける教会がある。大きなオルゴール機に丸いディスクを入れ、ネジを6回、7回回すと1-2分のオルゴールの音色が奏でられる。 昔のディスクはすでに使えず、長野で作られたオルゴールのディスク …

2020年に閉館する原美術館に行ってきました

  東京品川にある原美術館が、来年12月で閉館すると聞き、行ってきました。   品川の閑静な住宅地に原美術館はあったのですね。 今まで何度か名前は聞いていましたが、場所は青山あたりかと勝手に思いこんで …

ざ、日本人

これは最初の投稿です。編集リンクをクリックしてこの内容の変更や削除を行うか、新しい投稿を追加しましょう。この投 … 続きを読む 最初のブログ投稿

念願の植田正治写真美術館へ

植田正治写真美術館へ 米子にある植田正治写真美術館へやってきました。 去年、テレビでこの美術館を見てから、鳥取砂丘をテーマに人物撮影をする植田正治さんに興味を持ちました。 場所は国立公園大山の麓、伯耆 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights