語学学習

日本語教師の実習活動

投稿日:

今日の授業は、中国人5名、イラン人1名、イスラエル人1名、メキシコ人1名、バングラディッシュ人2名の初級クラス。

中国人は比較的年齢層が高い。 平均55歳だろうか。 そのほかの人は平均28歳程度だろうか。

今日はの授業では、経験を話せるようになることを学ぶ。

「メキシコから来ました。」

「日本が好きです。」

「大阪に行ったことがありません。」

「いつか大阪に行きたいです。」

それにしても、同じ初級なのに能力差が大きい。

日本に何年も住んでいる中国人でもほとんど話せない人が3人ほどいる。

かと思えば2ゖ月前に日本に来て、どんどん日本語を吸収しているバングラディシュ人やイスラエル人もいる。

この違いは何なのか。

言葉を学ぶ年齢と、日常でどれほど日本人と関わっているかによるのかもしれない。

何をしなきゃいけないか理解ができない人がいる。つまり先生の言葉から推測ができない。先生の言葉がわからなくても推測できればいいいのだが。

でも、楽しそうに通ってくる。それはそれでいいのかな。

教える側としては、どこに基準を合わせるべきか迷う。

はじめての対面授業としては、楽しかった。 オンラインでの授業とは違う臨場感があった。

-語学学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

コミュニケーション力が高いの定義とは

文化とは-3つの文化分類方法 語学を勉強すると言うことは文化を勉強することだと思う。 そもそも、文化には多様な切り口がある。ここでは3つ紹介しておこう。 分類1:高等文化と一般文化 高等文化はビッグ …

日本語教育概論 (1)

日本語教育とは 日本語を母語としない人へ、以下を教える 1)4技能 2)言語形式(文法)、語彙、談話 3)コミュニケーション(日常、ビジネス)4)日本文化、日本事情 外国人の受け入れ 留学生10万人計 …

文は述語があればいい。動詞、形容詞があればいい。

動詞があれば文とみなす。 以下は立派な文なのだ! 走る。 広い。 ペンです。 語をどう並べるかが、文法です。 品詞とは 文中の働きに基づいて語を分類したものを品詞と言い、10品詞ある。 自立語・詞(動 …

日本語教育能力検定試験(平成29年度)キーワード

六書 ①象形文字もともとの形を絵で表した漢字。象 山 大 木 日 月 犬 口 山 子 糸 耳 車 手②指示文字位置や状態などの抽象的概念を線や点で表した漢字。一 二 三 上 下 足 中 天 本 立③形 …

日本語音声の基礎知識

普段まったく意識せずに日本語を発音している。母語だから当たり前なのだがこれを教えるとなると大変だ。日本語音声の科目は私にとって、嫌いな授業の一つで理解不能。テスト前なのでせめて基本の「き」を身に着けた …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights