語学学習

日本語教師の実習活動

投稿日:

今日の授業は、中国人5名、イラン人1名、イスラエル人1名、メキシコ人1名、バングラディッシュ人2名の初級クラス。

中国人は比較的年齢層が高い。 平均55歳だろうか。 そのほかの人は平均28歳程度だろうか。

今日はの授業では、経験を話せるようになることを学ぶ。

「メキシコから来ました。」

「日本が好きです。」

「大阪に行ったことがありません。」

「いつか大阪に行きたいです。」

それにしても、同じ初級なのに能力差が大きい。

日本に何年も住んでいる中国人でもほとんど話せない人が3人ほどいる。

かと思えば2ゖ月前に日本に来て、どんどん日本語を吸収しているバングラディシュ人やイスラエル人もいる。

この違いは何なのか。

言葉を学ぶ年齢と、日常でどれほど日本人と関わっているかによるのかもしれない。

何をしなきゃいけないか理解ができない人がいる。つまり先生の言葉から推測ができない。先生の言葉がわからなくても推測できればいいいのだが。

でも、楽しそうに通ってくる。それはそれでいいのかな。

教える側としては、どこに基準を合わせるべきか迷う。

はじめての対面授業としては、楽しかった。 オンラインでの授業とは違う臨場感があった。

-語学学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日本語教師養成講座スタート

7月から授業が始まった。 正直とても眠い(ごめんなさい! これは私の問題です。) 生徒数は、多いクラスだと30名強。 受講者は多様な構成で、会社員3-4年めの20代若者、40代–50代の主 …

文は述語があればいい。動詞、形容詞があればいい。

動詞があれば文とみなす。 以下は立派な文なのだ! 走る。 広い。 ペンです。 語をどう並べるかが、文法です。 品詞とは 文中の働きに基づいて語を分類したものを品詞と言い、10品詞ある。 自立語・詞(動 …

26万人の外国人留学生

日本には約26万人の外国からの留学生がいる。 そのうち4割が中国人。次に多いのがベトナム人。 この二か国で過半数を占める。 だが、両国の留学生が置かれている状況は大きく違う。 中国は3億人はいると言う …

ヘッドハンターはフランス人

そもそも、なぜ、この私が急に日本語教師を志すことになったのか? あれは1ヶ月ほど前、私はとあるヘッドハンターと新宿でランチの約束をした。 そこにあらわれたのは、年齢で言うと30代前半くらいの清々しいス …

日本語教育概論 (1)

日本語教育とは 日本語を母語としない人へ、以下を教える 1)4技能 2)言語形式(文法)、語彙、談話 3)コミュニケーション(日常、ビジネス)4)日本文化、日本事情 外国人の受け入れ 留学生10万人計 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights