ライフ 旅行&グルメ

ハワイのアサイー

投稿日:2020年1月4日 更新日:

コオリナ、カポレア地区に到着。

はじめて来ました。

印象は、ゴールドコースト のサンクチュアリコーブに似た、リゾートエリアです。

ワイキキの喧騒を離れてのんびり贅沢に時間を使いたい旅行者のためのエリアです。

まずはショッピング。街の小売店へ。

お土産、何にしようか。

マウイのラム酒を見つけたので買うことに。

ホントにハワイ産かチェック。よし、大丈夫。

2本で4.5ドルと思って6本購入。するとレジで25ドルと言われてショック! 私の勘違いみたい。

あーぁ、買い過ぎた。

気を取り戻してブレックファーストタイム!

アイランド ビンテージ コーヒー

スーパーや小売店が数件ある場所で、7-8分列をならんで朝食をゲット。

朝食に選んだのは、カフェ、アボガドトースト、アサイー。美味しすぎました!

カフェは、ココナッツ風味で今までに飲んだことがない最高のラテです。

アボガドトーストは、グリーンリーフがいっぱい上に乗っていて、それが見た目を悪くさせ、イマイチだったので写真は撮らず。

でも超美味! セサミとアボガドとグリーンリーフと、なんだろう? この味は。日本でもトースターあれば作れそう。

そして、アサイー。

アサイーはハワイでは採れないらしいですが、ハワイ発祥かと思うくらい人気です。

アサイーが凍らせてあって下に引き詰められているみたい。これを毎日食べたら、便秘にならなさそう。またピンク色が天然なんてウソみたい。

ぜひ毎日の生活に取り入れたい。それにしてもアサイーは日本では高そう。プチ贅沢にトライしようかな。

満足!

そして、コオリナドライブ満喫。

良い天気です。

さて、お腹も膨れたところで、ショッピングをしたいとせがみ、地元、Longs Drugsへ。それほど安くない。品揃えもイマイチ。

ターゲットへ。でもチョコは溶けるからNG!

てなわけで、ダイアモンドベーカリーのハワイアンショートブレッドを購入。

マカデミアンナッツLilikoi、Taro、オリジナルのテイスト3種を2個ずつ。YouTube でお勧めしてたから、買ってみる。

次に、ノースショアまで足を伸ばしドライブ!

これは次回に。

アサイー第二段は、ワイキキにある人気のカフェ、Heavenly!

お店は大繁殖で並んで待つしかないです。ロコも並んでいるから間違いないはず。

回転が早く店に入ると、心地よい空間が待っていた。冷房も暖房もいらない。

さて、注文はまたしてもコーヒー、アボガドブレッド、そしてアサイー。食べ比べてみる。

アボガドはアイランドビンテージの勝利!

アイランドビンテージはトーストが香ばしかったのと、味付けが良かった。ヘブンリーはフレッシュ。

アサイーは、ヘブンリーの勝利。

アサイーの溶け具合が絶妙。アイランドは少し固かった。

食べていると鳥がレストランへ入ってきて、人間の食べこぼしをつつきにくる。

幸せな空間だ。癒される。

24時間営業だそうだ。

店員さんもみんな感じいい。

また来たい。

マハロ、ハワイ!

-ライフ, 旅行&グルメ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

下田鍋田海岸のトランぺッター

今日ば海でのんびり。と思いきやいきなり太古とトランベットのステキな音色、なんと海岸にいかつい筋肉もりもりのおじさんが楽器を奏でながセッションして歩いてる、ただで音楽聴けて波の音といいハーモニー。 No …

future AI, 5G, Blockchain

2030年、2040年、そして2300年の世界はどうなるのか? 人口、GDP、5つの破壊的イノベーション

2030年の人口 さて、2030年の世の中はどうなっているだろうか? それほど遠くない未来。 2030年の世界人口は、73億人(2015年)から約10億人増え、85億人に達すると言われています。そのう …

no image

そうでした、そうでした

私の今年の目標は、ゴルフで110切ることでした。 だめだぁ、まだ117だもん。  よし、明日から強化してがんばるぞ。 何とかGuamにいるうちに行ければいいな、 夢の110切り。  No relate …

確定申告を自分でやってみようと思う

こんにちわ。くみりんです。 そろそろ年末調整の季節ですね。 今年は、ちょこちょこ病気して医療費が20万円を超えたので確定申告をしようかと考えています。 そう思ってネットで調べてみましたが、確定申告って …

軽井沢

2022年、できたこと、できなかったこと

株価の下げがキツイ一年 2022年は米国株の下げが厳しい一年でした。 私のポートフォリオ的にも、ナスダックやGAFAMはあまりに下げるので、利益があるうちに売ってしまいました。VOOですら一部利確しま …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights