語学学習

日本語教師養成講座スタート

投稿日:2018年7月26日 更新日:

7月から授業が始まった。

正直とても眠い(ごめんなさい! これは私の問題です。)

生徒数は、多いクラスだと30名強。

受講者は多様な構成で、会社員34年めの20代若者4050代の主婦、定年前後の男性、そして驚くのは中国人がちらほら。

テキストを山ほど買わされた。全部で4キロはありそう。本当にこんなに使うのかな。

adult-blur-books-261909

ところが、毎授業、どの先生もレジュメというコピー用紙を生徒に配布する。いわゆる本日の学ぶ内容をまとめたものだ。

個人的にはコピー用紙を毎回毎回使用する授業は好きではない。理由は2つ。1つめは紙資源の無駄である。そしてファイルに困る。2つめは、テキスト買ったんだから、テキスト使おうよ。と思う。

うーん、がんばれるか、私。 がんばれ、私!

-語学学習
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日本語教師の実習活動

8月より、日本語教師の実習活動が始まった。クラスメイトは10名ほど。男性4名、女性6名。男性は57-62歳くらいだろうか。女性は20代が2名、私と同年代が4名といった感じだ。 昨日、はじめて外国人生徒 …

日本語教育概論 (1)

日本語教育とは 日本語を母語としない人へ、以下を教える 1)4技能 2)言語形式(文法)、語彙、談話 3)コミュニケーション(日常、ビジネス)4)日本文化、日本事情 外国人の受け入れ 留学生10万人計 …

日本語教師デビュー

ついに、10月から日本語教師としてデビューしました! と、言っても資格がなくてもできる内容なので、まだまだです。 今は、Skypeで日本に住む外国人の方に日本語を教えています。 昨日までに3人の生徒さ …

日本語音声の基礎知識

普段まったく意識せずに日本語を発音している。母語だから当たり前なのだがこれを教えるとなると大変だ。日本語音声の科目は私にとって、嫌いな授業の一つで理解不能。テスト前なのでせめて基本の「き」を身に着けた …

ヘッドハンターはフランス人

そもそも、なぜ、この私が急に日本語教師を志すことになったのか? あれは1ヶ月ほど前、私はとあるヘッドハンターと新宿でランチの約束をした。 そこにあらわれたのは、年齢で言うと30代前半くらいの清々しいス …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights