投資

2023年の株式投資、初取引は、この3つです。

投稿日:

年始に観た景色 赤谷湖

2023年、初取引の投資信託とETFの銘柄を決めました。

今日はまったり、終日かけて買う投資先を見ています。 ない頭を絞り出しながらどこへ向かうべきかを考えています。

去年はハイテク株をほぼ全降りして、INPEXやエネルギー方面に少し力を入れました。

意外と、外さなかったわけだけど、1年かけて株式投資は-3%程度となりました。

私の全資産的には、リーマンで稼いでいられるので、年間でプラ転していますが、退職してしまえば、リーマンでなくなり、この状態では、投資家1本では生きていけないのです。

今年が正念場ですね。

巷では、「今年は、フロンティア株だ、VTだ」と言われています

フロンティア株や全世界株はいいのかもしれないと、去年、少しですが買い足しています。

今年こそ、期待できるんだと思いますが、過去10年のチャートとかを見てみると、フロンティア株は右肩上がりなわけでもないため、少々勇気がいりますね。

あまり、大きく投資はしたくないです。

米国ETFでは、長期債券市場に投資します

バンガードの超長期米国債ETFのEDVを10株保有していますが、90株ほど買い増して100株保有としたいと思います。

今年は転換期と言われている中で、債券価格は必ず上がると期待しています。

去年は下がりすぎです。 これほど順調に下がっているのであれば、上がるしかないです。

まだまだ逆イールドかもしれないですがいづれ落ち着くだろうし、長期債券市場に期待しています。

上がらないわけはないと思います。

NISA枠は投資信託で考えます

今年のNISA枠は、米国ETFのVOOをやめます。

VOOだと結局外国の所得税10%は戻ってこないしね。

そこで、日本の投資信託で考えたいと思います。 何を買おうかなと見てみました。

もともと、S&Pと全米、そして先進国のインデックスを eMAXIS Slimで保有しています。

それらを買い増すことを最初は考えましたが、これ以上S&Pや全米一択では、GAFAMがやられている今、無理げーな気がします。

ならば、先進国にしようかと見てみると、先進国投資信託のアメリカ比率って正直30%近くあり、これじゃS&Pと変わらないなと思いました。

そして、新興国投資信託はどうかと見てみると、新興国の投信はほとんどの場合、中国の比率が高く、これも無理げーだと思いました。

そこで、何に決めたかと言うと・・・・・

2023年の投資先は・・・・

あまりに無難ですが、

まずは全世界株式、eMAXISのオルカンを10万円投資します。

そして変わり種として

ブラックロックヘルスサイエンス(為替ヘッジなし)を20万円投資します。

このファンドはここ3年来成長していますし、去年ですら二桁成長、且つ分配金が出ています。

本日注文しました!

そしてもう一つ悩んでいるのが債券の投資信託です。

これもブラックロックで、「iシェアーズ ハイイールド債券インデックスファンド」です。

去年プラスで運用されており、期待が持てます。かつインデックスなので信託報酬も高いわけではないです。 ただ、本日はNISA枠は躊躇してしまいました。なぜなら、ここから債券市場がどうなるかわからない中で、NISAで短期保有はバカらしいからです。

なので、いったん特定口座で10万円程度買ってみます。

さてさて、今年はどのように世界経済は動き、そして私の投資家としてのパーフォーマンスはどうなっていくんでしょうか?

楽しみです。

-投資
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

三越伊勢丹(MI)を調べてみた

三越伊勢丹(MI)を調べてみた 伊勢丹と言えば、高島屋や大丸と比べるとやはりおしゃれな感じがします。 新宿には京王百貨店や高島屋もありますが、伊勢丹はなんだかあか抜けている感じがして好きです。  とこ …

コロナウイルスショックからのETF – 2020年2月末状況

こんにちは。くみりんです。20%以上の利益があったETFがやばいことになっています。 銘柄保有数取得単価現在値損益AAPL アップル10206.3273.36670.60BP BP …

百貨店カードを調べてみた

そもそも百貨店業界はどうなのか? 私は百貨店カードを申し込んだことがありません。  それなりに百貨店は利用していますが、良く行く百貨店があるわけではないし、その商圏に住んでいるわけでもないです。  な …

US

せっかく2口買い足したのに、VGTがまた下がった

ふぅー、 米中の貿易戦争で、今日はニューヨークダウ株価が急落した。 中国政府が13日、米国からの輸入品の追加関税率を最大25%に引き上げると発表したからだ。それを受け、アメリカも追加関税を課すとか。 …

とうしんこの2023年の資産運用状況

運用実績振り返り 今年も早いものであと2ヶ月を切りました。本当に早いですね。 特に今年はアフターコロナの日常なため、ブログのUpは数回となってしまいました。 11月12日現在の資産運用状況として、お話 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights