投資

丸井グループを調べてみた 2021年版

投稿日:2021年7月4日 更新日:

丸井の株を買ってみた

今年の3月22日に、2,267円で丸井の株を買ってみました。理由はそろそろ百貨店やSCなどの大手小売りが上がるのを期待したからです。

でも、そこからの動きは横横で良くないです。

この2年で見るとコロナ前の回復には程遠いですし、もう少しは上に行きそうですよね。 

現時点、7月2日の終値は2100円で、-16,700円となります。

配当も2,072円と冴えない動きです。 株主優待として、丸井で使える1,000円分のクーポンはいただきました。

このまま株価が上がるまでは塩漬けにするつもりですが、どこかで見切ってしまう気がします。

丸井の業績

2020年3月期2021年3月期
グループ総取扱高29,037億円29,192億円
売上収益2,476億円2,208億円
売上総利益1,957億円1,783億円
販管費1,537億円1,630億円
営業利益419億円153億円
経常利益404億円146億円
親会社株主に帰属する当期純利益254億円23億円

フィンテックセグメント

2兆9000億円の総取扱高の内訳として、驚くべきはもはや定期借家テナント売上高を含む小売は7%程度で、93%ほどがフィンテックです。

会員数:709万人(前期比2%減、5年間で96万人増)

うち、プラチナ、ゴールド会員は270万人 (前期比8%増)

エポスカードの提携施設数: 33施設

利用率、利用額の向上に向けて、家賃保証やリカーリングの取り込み、家計消費におけるシェア最大化

安定した収益確保 : 家計シェアの最大化=家賃、公共料金などの定期払い、貯蓄、投資などの資産形成

家賃保証サービスの取扱高 4,609億円(前期比30%増)

小売セグメント

  • SC型店舗への転換による収益改善および利益の安定化
  • モノを売る店から体験価値を提供する店への転換(売らない店づくり)

10年後を見据えた新中期経営計画

利益としあわせの調和と拡大をすべてのステークホルダーへ。

事業戦略として、小売り、フィンテックに、未来投資(共創投資+新規事業投資)を加える。

2026年3月期目標

  • EPS 200円以上
  • ROE 13%以上
  • ROIC 4%以上

ESG

廃棄プラスチックのリサイクル素材を使用した日本初のクレジットカード

みんな電力エポスカード

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

6月の株式投資振り返り

6月も終わりますね。 6月はSell in Mayの翌月で、さほど株価は上がらないと言われていますが、ハイテク株が力強く戻ってきましたね。さてと、とうしんこの成績はいかに? 証券会社5月末(万円)6月 …

4月29日、米国株価暴落した。ナスダック(QQQ)NISA枠の売り逃げ成功、S&P(VOO、IVV)はどうする?

アマゾン 4月の配当金と譲渡益は少ない 4月の配当金と譲渡益はしょぼかったです。  税引き後、36,678円の実益なり。 食費くらいにはなりますが、月10万円には程遠いね。 譲渡益税徴収額合計7,14 …

とうしんこの2023年の資産運用状況

運用実績振り返り 今年も早いものであと2ヶ月を切りました。本当に早いですね。 特に今年はアフターコロナの日常なため、ブログのUpは数回となってしまいました。 11月12日現在の資産運用状況として、お話 …

今日の含み損(2019年8月22日)

どうも、くみりんです。楽天証券に300万円預けて、今年から日本株式投資を始めました。  今日の含み損累計:-357,028円 ゴールデンウィークまではすごぶる調子良く、いわゆるビギナーズラックだと思う …

epos-card

EPOS【エポス】カードを作ってみた! 

EPOS【エポス】カードなんて、まさか、私が作るとは・・・ 皆さん、こんにちは。 私、とうとうエポスカードを作りました。 てか、まったく興味がなかったのですが、なんとなく作ることになりました。 不思議 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights