投資

NISA大失敗からの教訓

投稿日:

こんにちは。くみりんです。

昨日の台風がうそのように、今日は青空で気持ちいいお天気ですね。

皆さんは昨日の台風は影響なかったでしょうか? 私の住むマンションは少し水が1階に入ってきたようですが大事には至らなかったので、ほっとしています。

さて、今日は私のNISAの失敗話をしたいと思います。

私はNISAを5年程前に始めました。当時、NISAという言葉の響きに惹かれ、新しもの好きの私としては、波に乗ろうと始めただけで、まったく投資はド素人でした。

当時は、ヤフー、楽天、アマゾンなどのオンラインショッピングが伸び盛りで、この傾向は続くと見た私は、躊躇なくそれらの株をNISAで購入しました。

まずは楽天。

2015年がピークだったんですよね。ここで私は楽天株をつかんでしまいました。

次にヤフー。

こちらも同様、高値圏で買ってしまった次第です。

それでもヤフーは、今から思えば、その後の売り時が、2017年にあったんです。

結局、売りそびれて、ずっとキープしている状況です。

無防備にも、自分のヤマカンでスタートした私のNISA人生は決して順風満帆とは言い難い状況です。

収支は、以下のとおりで見るも無残。

あろうことか、楽天は40%減ヤフーはその後ナンピン買いをしたので20%減のさんざんな結果です。 

その後もまったく成長しない私は、2017年にも似たような失敗をしてしまい、セブン銀行を買いました。セブンホールディングスとの間違いで買いをいれた次第です。 ここまで来ると才能ゼロですよね。

NISAの大失敗から学ぶことは、こんな塩漬けになるような買い方を、絶対してはいけないと言うことです。

NISAのお勧めはやはり、インデックス投信高配当株かと思います。

あるいはPERが15以下の株式投資で、安定した収益を連続で出している企業でしょうか。

いづれも安値圏の見極めが最も大事で、自信がない場合は、積立で時期を分散するといいです。

私のNISAの中では、米国のETF、VOOだけが唯一プラスですが、実際10%の外国税は徴収されるので、わざわざNISAで買う必要はないかもしれません。

結論:NISAを今から始める人は、私のような失敗をしないように、まずは堅実な買い方(インデックス投信、高配当株を安い時期に買う)をお勧めします。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

wowow

WOWOWを調べてみた

WOWOWを調べてみた こんにちわ。 米国ETFをこよなく愛する女性投資家 リバ姉さんです。 先日WOWOWから配当金を受け取りました。思いもよらず8,000円もいただけて少しうれしくなりました。  …

4月の米国株式は強い!!

  4月も株価は上がり続けています。明日はどうなることやら。そろり、そろり歩みます。 調子が良い時こそ、買う、売るのアクション前に己の心に良く聞き、突き詰めます。    証券会社3月末(万円 …

とうしんこの2023年の資産運用状況

運用実績振り返り 今年も早いものであと2ヶ月を切りました。本当に早いですね。 特に今年はアフターコロナの日常なため、ブログのUpは数回となってしまいました。 11月12日現在の資産運用状況として、お話 …

QQQ全売り、VOOやIVVはどうしようか?2月も投資で資産を減らす。

QQQを全売り! $2,979の利確となりました。 2月4日と2月17日にNISA以外は売りました。 受渡金額$31,061です。 2020年7月からコツコツと相場を見ながら投資してきましたが、 これ …

ユニクロを調べてみた

ユニクロのビジョン 服を変え、常識を変え、世界を変えていく柳井さんのリーダーシップ下で、2020年の売上5兆円を実現するぞと走りぬいた結果、 な、なんと、今後国内年率5%、海外年率25%、GU年率37 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights