投資

QQQ全売り、VOOやIVVはどうしようか?2月も投資で資産を減らす。

投稿日:

QQQを全売り! $2,979の利確となりました。

2月4日と2月17日にNISA以外は売りました。

受渡金額$31,061です。

2020年7月からコツコツと相場を見ながら投資してきましたが、

これ以上持つとマイナスとなるので退場しました。

約定数量約定単価国内受渡日受渡金額
51347.0600USD2022/2/1717,678.06USD
37362.3020USD2022/2/413,383.18USD

損益額は +$2,929 なのでぎりぎり良い時に降りたと思いたいです。その後底値をつけて上がりましたが。

売却額 ($)31,061
約定額 ($)28,082
損益額 ($)2,979

ナスダックは2月24日が底値。ここで買えた人はえらい!

ナスダックは2月24日に13,000円を割りました。そこで回復。

この底値を見極める人になるまで、勉強が足りてない。

そして3月4日時点で13,313.43です。

13,028まで待ってから買うシナリオをNOBU塾のNOBUさんが

言ってたので、そのあたりを指値にして買いを入れようかなと思います。

チャート

この不安定な相場の中で、IVVやVOOはどうすればいいのか?

さてさて、次はIVVやVOOですが、

こちらは引き続き保持しようとは思いますが、

マイナスになる位ならどこかで利確するしかありません。

ここから7%程度下がる場合は、

半分利確して、半分残すことを検討します。

それしても利上げがおこる3月16日迄に、

ウクライナ・ロシアの戦争がどうなるのか? 

非常に不安定な状況が続いています。

エネルギー株(XLE)、INPEXも上昇中

こちらはエネルギーセレクトセクターSPDRファンド(XLE)のチャートですが、1月から36%も上昇しています。

90株程度持っていますが、もっと持っておけば良かったですね。

INPEXも昨年10月から大幅に上昇しています。

昨年10月頃800円程度が、今は1,400円にタッチする勢い。

金鉱株やゴールドも上昇中

GLDは2月の1ヶ月で110%程度株高となっています。

GLDを保持して久しいですが、プラ転したのは初めてです。

今月か来月あたりに売ってしまおうかな。

こちらは、アングロゴールド アシャンテ ADR(AU)です。

GLD同様2月初旬より勢いよく伸びています。

2月の投資金額は285,500円です。

SBI証券では、S&Pとナスダックの打診買いをしています。 165,500円分です。

VTIは積立投資です。

約定日銘柄銘柄コード取引約定数量約定単価受渡金額/決済損益
2022/2/2SBI・V・全米株式インデックス・ファンド 投信金額買付46,76810,69150,000
2022/2/25MAXISナスダック100上場投信2631株式現物買1011,555115,550

そして楽天証券では、レバナスをまた買ってしまいました。USA360と合わせて12万円分です。

積立投資は解約したので、相場を見ながら入れて行こうとしていますが、危ういですね。

大きくやられる可能性もあります。金額は百万円単位でないので放置という考えもありますが。

約定日ファンド名買付方法数量[口]単価受渡金額[円]決済通貨
2022/2/2楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)積立16,01815,60825,000
2022/2/2iFreeレバレッジ NASDAQ100積立7,17134,86525,000
2022/2/21iFreeレバレッジ NASDAQ100通常6,63830,13120,000
2022/2/28iFreeレバレッジ NASDAQ100通常16,20230,86150,000

-投資
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ユニクロを調べてみた

ユニクロのビジョン 服を変え、常識を変え、世界を変えていく柳井さんのリーダーシップ下で、2020年の売上5兆円を実現するぞと走りぬいた結果、 な、なんと、今後国内年率5%、海外年率25%、GU年率37 …

Us stocks record high

QQQやS&P絶好調!2021年10月の投資結果は上々だ

株価絶好調! 10月の投資額は 早いもので、今年も10月ですね。さて、10月は、どの程度の金額を、投資にまわしたっけ? 9月とともに振り返ろうと思います。 商品名9月10月合計USA360250002 …

本日の株式投資成績(2019年8月27日)

本日も株取引おつかれさまでした。 本日は19,316円利確できた。 1) 神戸物産  722円プラス 昨日547.525円で買い、今日548,297円で売りました。 月次報告の効果は大きくなかった。寄 …

epos-card

EPOS【エポス】カードを作ってみた! 

EPOS【エポス】カードなんて、まさか、私が作るとは・・・ 皆さん、こんにちは。 私、とうとうエポスカードを作りました。 てか、まったく興味がなかったのですが、なんとなく作ることになりました。 不思議 …

高島屋百貨店について調べてみた

高島屋百貨店の事業形態と営業収益 百貨店業界は海外からのインバウンドが来ないと、もはや、つぶれそう。そもそも儲かっているのかな、まずは高島屋百貨店を調べてみよう。 事業営業収益 (百万円)営業利益(百 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights