日本家庭の金融資産は2018年3月度末時点で、1829兆円で内訳は銀行預金、現金が53%と過半数をしめる。(データ元:2018年6月27日付の日本銀行調査統計局のまとめ)
低金利の今、どれだけ銀行の定期預金に預けていてもお金は増えない。まだ、まだ、投資信託、株式への伸びしろは大きい。
預金、現金 961兆円 53%
債務証券 23兆円 1%
投資信託 73兆円 4%
株式 199兆円 11%
保険、年金 522兆円 29%
その他 51兆円 2%
米国ETFをこよなく愛する女性投資家
投稿日:2018年7月28日 更新日:
日本家庭の金融資産は2018年3月度末時点で、1829兆円で内訳は銀行預金、現金が53%と過半数をしめる。(データ元:2018年6月27日付の日本銀行調査統計局のまとめ)
低金利の今、どれだけ銀行の定期預金に預けていてもお金は増えない。まだ、まだ、投資信託、株式への伸びしろは大きい。
預金、現金 961兆円 53%
債務証券 23兆円 1%
投資信託 73兆円 4%
株式 199兆円 11%
保険、年金 522兆円 29%
その他 51兆円 2%
執筆者:とうしんこ
関連記事
こんにちわ。くみりんです。 そろそろ年末調整の季節ですね。 今年は、ちょこちょこ病気して医療費が20万円を超えたので確定申告をしようかと考えています。 そう思ってネットで調べてみましたが、確定申告って …
ふぅー、 米中の貿易戦争で、今日はニューヨークダウ株価が急落した。 中国政府が13日、米国からの輸入品の追加関税率を最大25%に引き上げると発表したからだ。それを受け、アメリカも追加関税を課すとか。 …
そもそも百貨店業界はどうなのか? 私は百貨店カードを申し込んだことがありません。 それなりに百貨店は利用していますが、良く行く百貨店があるわけではないし、その商圏に住んでいるわけでもないです。 な …