カルチャー ライフ 旅行&グルメ

福井江太郎の風神雷神

投稿日:2019年12月16日 更新日:

こんにちは、くみりんです。

暖冬の12月、働きすぎた身体を癒しに箱根に一泊、温泉でのんびりして来ました。

今年は病気がちで、振り返ると順風満帆とは行かず、健康を考える年となりました。 ここからは、体と向き合い生きて行かなければ。

帰りに箱根の岡田美術館で縄文土器や埴輪などを鑑賞。学芸員さんの解説はとてもわかりやすく良かったです。

まずは13000年前の縄文土器、縄模様が美しすぎる。

新潟で多く出土される土器は料理用だと言われているが、こんなに装飾があって当時の新潟はどんな場所だったんだろう。

埴輪の男性と女性の見分け方や13000年前の縄文土器の奥深さを興味深く説明してくれました。

なかでもハートの埴輪可愛かったな。

宴の埴輪も微笑ましかった。

中国の楽器を奏でる奏者とダンサー、まるで、ザビーナッツかピンクレディ。あっ、古いか。

日本陶磁は、江戸時代の肥前磁器(古九谷・柿右衛門・鍋島)を中心に拝見することができました。

そして、二天王、四天王の木像はいつ見ても素晴らしい。こんなに器用に木を彫れるなんて。人間はすごい。

それから、開花亭でキノコうどんをいただきました。カツオが一杯乗っていて優しいお味でした。

何と言っても圧巻は福井江太郎作の風神雷神です。

岡田美術館 風神雷神

この方は三代にわたる画家一家でお若い風貌で、こんな日本画描いてるから驚きです。

ダチョウの絵が有名みたいです。かわいい、ユニークな絵です。

-カルチャー, ライフ, 旅行&グルメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

yoshitoki

【鶴岡八幡宮】いざ、鎌倉へ! 鎌倉殿の源頼朝と13人の重臣のひとり、北条義時に会いに行って来た

北条義時
小栗旬

三越伊勢丹(MI)を調べてみた

三越伊勢丹(MI)を調べてみた 伊勢丹と言えば、高島屋や大丸と比べるとやはりおしゃれな感じがします。 新宿には京王百貨店や高島屋もありますが、伊勢丹はなんだかあか抜けている感じがして好きです。  とこ …

あけおめ2020! 株式投資のご褒美です。

ハワイで新年を迎えることができました。 太陽と海と山、ウクレレ の音と爽やかな風、それだけで幸せ度上がります。 ワイキキのデューク像が夕日に輝いています。 お正月にハワイなんて、少しの余裕資金があるか …

no image

成しても成らない今日この頃

だめです。 すっかり体重は停滞気味。 どうしょうかなぁ No related posts.

wowow

WOWOWを調べてみた

WOWOWを調べてみた こんにちわ。 米国ETFをこよなく愛する女性投資家 リバ姉さんです。 先日WOWOWから配当金を受け取りました。思いもよらず8,000円もいただけて少しうれしくなりました。  …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights