投資

2021年3月末の株式投資結果

投稿日:2021年3月31日 更新日:

第一四半期の株式投資結果

早いもので、1Qも終わりますね。 早いなぁ。 コロナの影響がすでに1年以上。もはや飽きてきた。

カテゴリー証券会社損益
投資信託SBI126万円
IDECO楽天 39万円
米国株式SBI343万円
日本株式SBI -90万円
日本株式楽天 -24万円
合計394万円

昨年末の損益が142万円だったので、252万円のプラスです!

3ヶ月で252万円は、まぁまぁです。 あり得ないですが、1年この傾向が続けば、1,000万円を目指せそう(笑)

一方、配当収入はどうだったでしょうか?

SBI証券260,382万円

譲渡益税徴収額合計53,369損益金額合計262,727
配当所得税徴収額合計12,819配当金額合計63,843

今回はソニー株の利確に助けられました。 それがなければマイナスだったかも。
配当収入は、今年70万円程度を目指しているのですが、このままだと到達しないですね。3月は配当多めの月だと言うのに。どうしたことか。調べてみます。

また、大きな下げがいつ来るかわからないのが、相場ですね。

いつでも、逃げられるように心してかかります。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2020年5月30日迄の株式投資振り返り

最近はすっかり短期トレーダーのリバ姉さんです。 毎日できるだけ、投資に向かいその日中、もしくは2-3日中に株を売ることを心がけています。 譲渡損益源泉徴収実益SBI株式投資172,86135,1121 …

確定申告を自分でやってみようと思う

こんにちわ。くみりんです。 そろそろ年末調整の季節ですね。 今年は、ちょこちょこ病気して医療費が20万円を超えたので確定申告をしようかと考えています。 そう思ってネットで調べてみましたが、確定申告って …

make people feel loved

【超簡単】初めてのつなぎ売り (クロス取引)をSBI証券で。優待商品をゲットしよう。

そもそも、つなぎ売り(クロス取引)とは何ですか? つなぎ売り(クロス取引)、1回やってみたかったんだよね。 でも信用取引の設定が難しくて損しそう。 株式投資をおこなっていると、配当や優待が得られる銘柄 …

4月29日、米国株価暴落した。ナスダック(QQQ)NISA枠の売り逃げ成功、S&P(VOO、IVV)はどうする?

アマゾン 4月の配当金と譲渡益は少ない 4月の配当金と譲渡益はしょぼかったです。  税引き後、36,678円の実益なり。 食費くらいにはなりますが、月10万円には程遠いね。 譲渡益税徴収額合計7,14 …

グロース株からバリュー株へ

6月の個別株はいかに? 米国でワクチンを1回打った人数が50%を超えてきたらしいですね。  そして、リア充銘柄が益々上がるであろうと言われています。すでにそれらの株価は相当割高に見えますが、果たしてま …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights