ライフ

GDPの推移

投稿日:2019年5月28日 更新日:

国別GDP 2005年- 2024年

International Monetary Fund, World Economic Outlook Database, April 2019

IMFのレポートで明らかにわかるのは、中国のGDPは今後も大きく成長し2024年にはUSのGDPに接近する。あるいはUSを抜いているかもしれない。

そうなると、世界における中国の発言権は今後ますます強くなり、US一強の世界図はもはやなくなるだろう。

このレポートで少し不思議なのはインドだ。人口上中国とほぼ変わらない10数億人をかかえるインドがこのままの成長率で推移するだろうか?

おそらく今後もっと伸びていくだろう。

一方、PWCが発表した「The World in 2050」のデータを見てみると、2025年には中国はUSのGDPを抜き、そして2050年にはインドは世界第3位のGDP大国となる。

日本は、2005年では世界2位であったGDPが伸び悩み国力が失われた状態が見て取れる。人口が伸びていない、製造会社の縮小など、この20年の影響は大きい。

今後日本のGDPが復活するためにも、イノベーションをおこすユニコーン企業が3-4社現れることに期待する。

2018年時点の各国GDPと推移をまとめたウエブを見つけたので、詳細はこちらを見ていただくと良くわかる。

-ライフ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ざ、日本人

これは最初の投稿です。編集リンクをクリックしてこの内容の変更や削除を行うか、新しい投稿を追加しましょう。この投 … 続きを読む 最初のブログ投稿

軽井沢

2022年、できたこと、できなかったこと

株価の下げがキツイ一年 2022年は米国株の下げが厳しい一年でした。 私のポートフォリオ的にも、ナスダックやGAFAMはあまりに下げるので、利益があるうちに売ってしまいました。VOOですら一部利確しま …

笛吹川フルーツ公園からの、ほったからかし温泉

2日目の午後は、車で、甲府盆地が見渡せる笛吹川フルーツ公園へと向かいました。この公園もさっきの浅間神社と同じく入場料を取らないの。山梨県って大らかだよね。旅行者に優しい。 小高い丘の上にあり、夜景がと …

ヘッドハンターはフランス人

そもそも、なぜ、この私が急に日本語教師を志すことになったのか? あれは1ヶ月ほど前、私はとあるヘッドハンターと新宿でランチの約束をした。 そこにあらわれたのは、年齢で言うと30代前半くらいの清々しいス …

中西農園の桃パフェは、ヘルシー、そして桃の気持ちがわかる人が作るから美味しい

どうも。くみりんです。 山梨2日目は、雨もあがり、少し曇っていますが良い天気となりました。 山梨って言うと、今の季節桃だよね。せっかくだから、テレビで見た桃園でおいしいパフェを食べよう! ふぅーーん、 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights