ライフ 投資

株式投資のルール 最大リスクとリスク許容度

投稿日:2021年7月3日 更新日:

資金配分は4%ルールを厳守

1銘柄に投資するのは全投資資金の4%を上限としよう。

投資資金が 500 万円なら、投資上限金額はその4%である 20 万円までとします。

いくらその企業が魅力的に見えても、株価が下がるリスクや上がらない可能性は常にあります。1銘柄に集中させるのではなく、複数銘柄に分散投資しよう。

投資先の株価が値上がりしたことで4%を超える分には問題ない。あくまで投資資金は4%までというルールを実践していきます。

株の売却ルール:25%のトレーリングストップ

売却するのは「購入後の最高値から 25% 下落した時」というルールが、25% トレーリング・ストップです。

100万円で購入した時トレーリング・ストップ価格は75万円となります。その後株価が上がらず、ずっと値下がりしてしまった場合、75ドルになったら売却(損切り。損失は最大値の25%である25ドル)をします。


100万円で購入しその後120万円まで値上がりした場合、トレーリング・ストップ価格は90万円となります。90万円になったら売却(損切り。損失は10万円)となります。

100万円で購入しその後200万円まで値上がりした場合、トレーリング・ストップ価格は150万円となります。150万円になったら売却(利確。利益は50万円)します。


常に、購入後の最高値から 25% 下の価格が売却価格というルールを自分の中で持つようにすると、損失を小さくしつつ利益はできるだけ大きくする効果を狙っていけるはずです。「損小利大」は投資で勝つための原則だと心に刻んでおきたいです。

株の最大リスクとリスク許容度

この4%ルールと 25% ルールを組み合わせることで、1銘柄での最大損失額は投資資金の1%(4% ×25%)となります。投資資金500 万円の場合、投資資金は4%の 20 万円であり、それを投資した場合の失う可能性の最大金額は、その 25% である 5万円ということになります。一方、20 万円を投資して期待できるリターンは、例えば株価5倍になれば 100 万円だし、10 倍になれ200万円となります。

これらのリターンが期待できる代わりに、3 万円を失うことができるか?これがイエスなら投資
すれば良いし、もし 5 万円を失うのが経済的に、もしくは心理的に耐えられないなら投資しなければ良いと
いうことになります。この5万円が「リスク許容度」となります。

-ライフ, 投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

SEO内部対策を考えよう

Googleのウエブマスター向けガイドラインによると、SEOには以下3要素が必須です。1.サイト設計2.コンテンツ作成3.被リンク SEOの変遷 2015年以前のGoogle検索は、文章の中にキーワー …

ホテル クアビオで癒される。草津温泉で、プチ断食がおこなえる、静かで自然を感じながらゆったりと過ごせるホテルがホテル クアビオです。

3度目のホテル クアビオ宿泊。 毎回癒されるんだよこれが。草津温泉は雪景色です。 ホテル クアビオに到着 バスタ新宿より、バスで4時間弱、草津バスターミナルに到着すると、雪が積もっていました。 この冬 …

植田正治美術館

2020年できたこと、できなかったことの振り返り

クアロアランチで映画ロケ地を味わう。 2020年はどこに行った? 2020年の始まりは、ハワイでした。  ハワイでお休みモードを満喫し、帰国したまでは普通の1年の始まりでした。 ところが、2月に大阪出 …

喉に針金らしきものが刺さって4ヶ月経過した話

4月のある日、銀座で日本語学校の授業前にランチを食べようとお店に入った。 和食が食べられるお店に入った。 出し巻き玉子定食と言う言葉に惹かれ、久しぶりに出し巻きを食べることにした。 定食が運ばれて1口 …

50代でも、ディズニーランドを満喫する方法

15数年ぶりにディズニーランドへ行ってきました。 50代後半の夫婦二人が今さらディズニーランドなんて、って誰もが考えますよね。 なんだかこっぱずかしいです。まして、孫もいない場合、行く機会もないかと。 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights