ライフ 投資

株式投資のルール 最大リスクとリスク許容度

投稿日:2021年7月3日 更新日:

資金配分は4%ルールを厳守

1銘柄に投資するのは全投資資金の4%を上限としよう。

投資資金が 500 万円なら、投資上限金額はその4%である 20 万円までとします。

いくらその企業が魅力的に見えても、株価が下がるリスクや上がらない可能性は常にあります。1銘柄に集中させるのではなく、複数銘柄に分散投資しよう。

投資先の株価が値上がりしたことで4%を超える分には問題ない。あくまで投資資金は4%までというルールを実践していきます。

株の売却ルール:25%のトレーリングストップ

売却するのは「購入後の最高値から 25% 下落した時」というルールが、25% トレーリング・ストップです。

100万円で購入した時トレーリング・ストップ価格は75万円となります。その後株価が上がらず、ずっと値下がりしてしまった場合、75ドルになったら売却(損切り。損失は最大値の25%である25ドル)をします。


100万円で購入しその後120万円まで値上がりした場合、トレーリング・ストップ価格は90万円となります。90万円になったら売却(損切り。損失は10万円)となります。

100万円で購入しその後200万円まで値上がりした場合、トレーリング・ストップ価格は150万円となります。150万円になったら売却(利確。利益は50万円)します。


常に、購入後の最高値から 25% 下の価格が売却価格というルールを自分の中で持つようにすると、損失を小さくしつつ利益はできるだけ大きくする効果を狙っていけるはずです。「損小利大」は投資で勝つための原則だと心に刻んでおきたいです。

株の最大リスクとリスク許容度

この4%ルールと 25% ルールを組み合わせることで、1銘柄での最大損失額は投資資金の1%(4% ×25%)となります。投資資金500 万円の場合、投資資金は4%の 20 万円であり、それを投資した場合の失う可能性の最大金額は、その 25% である 5万円ということになります。一方、20 万円を投資して期待できるリターンは、例えば株価5倍になれば 100 万円だし、10 倍になれ200万円となります。

これらのリターンが期待できる代わりに、3 万円を失うことができるか?これがイエスなら投資
すれば良いし、もし 5 万円を失うのが経済的に、もしくは心理的に耐えられないなら投資しなければ良いと
いうことになります。この5万円が「リスク許容度」となります。

-ライフ, 投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

念願の植田正治写真美術館へ

植田正治写真美術館へ 米子にある植田正治写真美術館へやってきました。 去年、テレビでこの美術館を見てから、鳥取砂丘をテーマに人物撮影をする植田正治さんに興味を持ちました。 場所は国立公園大山の麓、伯耆 …

2023年の株式投資、初取引は、この3つです。

年始に観た景色 赤谷湖 2023年、初取引の投資信託とETFの銘柄を決めました。 今日はまったり、終日かけて買う投資先を見ています。 ない頭を絞り出しながらどこへ向かうべきかを考えています。 去年はハ …

no image

下田鍋田海岸のトランぺッター

今日ば海でのんびり。と思いきやいきなり太古とトランベットのステキな音色、なんと海岸にいかつい筋肉もりもりのおじさんが楽器を奏でながセッションして歩いてる、ただで音楽聴けて波の音といいハーモニー。 No …

株式投資の成績 (2019年8月)

2019年8月17日時点の投資成績     利益確定 配当金 含み損益 小計 SBI証券 日本株式 65,6021 92,985 -805,329 -56,323   投資信託 216,558 0 – …

Us stocks record high

QQQやS&P絶好調!2021年10月の投資結果は上々だ

株価絶好調! 10月の投資額は 早いもので、今年も10月ですね。さて、10月は、どの程度の金額を、投資にまわしたっけ? 9月とともに振り返ろうと思います。 商品名9月10月合計USA360250002 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights