投資

米国ETF (VOO,IVV,HDV,VYM) 運用報告 – 2019年8月

投稿日:

こんにちは、くみりんです。
はじめて、米国ETFについてこのブログで語ります。

私は年初に米国ETFに投資をはじめました。どれにしようかといろんなサイトを見ていると、やはり、S&P連動のVOOとIVV、そして高配当のHDVとVYMが良いと判断し、1月初旬株価が戻り基調な時に買いました。

その結果、5月と8月の顕著な下げがあったものの、なんとか今でも持ちこたえています。いったん⤵ると早いので、いつもドキドキしています。

円貨で比較する必要はなく単にドルとして成長してくれることを期待しています。

もしこれが1月頃に円からドルに換えて運用していたとすれば、残念ながら今は数十万円目減りしていることになります。 やはり為替リスクは大きいです。

投資方針としては、円から買い足すことはせず、持っているドルの配当を再投資していくことをメインに増やす方針です。 もちろん100円切ることがあれば少々買い足しは考えます。

銘柄 株価損益 (USD) 配当(USD) 合計損益 (USD)
VOO 106.65 81.68 188.33
IVV 4,274.00 288.99 4,562.99
HDV 260.00 113.11 373.11
VYM 476.00 464.62 940.62
  5,116.65 948.40 6,065.05

日本株よりは、良い成績なんですが、配当生活にはほど遠く、順調に株が成長すれば年間120万円、暴落すれば配当しか残りません。つまり配当金は年間20万円そこそことなります。これでは、やはり配当生活は皆無となりますね。

8月15日前は、これらのETFで合計約90万円ほどのキャピタルゲインがありましたが、トランプさんの発言で、いっきに吹き飛びました。

今年の後半戦は、株価が大きく動くと思いますので、いつでも退散できるようにしたいとは思っています。

いただいた配当を外国株としてアップルとマスターカードに投入しました。

より良い報告ができるように、今後も引き続き書いていきたいと思います。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

coin

キャンドゥ(2698)の株主優待、お近くにお店があるなら、断然おトク!

1 dollar coin 5月の株主優待にキャン★ドゥがお勧めな理由 5月の株主優待、またまたクロス取引をおこなおうかと物色中です。 その中でお勧めはキャン★ドゥです。 どこが良いかと言うと、キャン …

オリックスを調べてみた

女性投資家 リバ姉さんです。  今回は、オリックスについて調べたいと思います。 なんとなく金融ビジネスと理解しているものの良くわからない会社です。 リース事業かなと思いながら、そう言えばオリックスレン …

楽天を調べてみた

楽天の株価 楽天から株主総会招集のお知らせが来ました。 と言っても、もう売ってしまったので、株主ではありませんが。 ずいぶん高値で買わされ、ようやく戻った時に売りました。 (笑)たったの1,501円の …

NISA大失敗からの教訓

こんにちは。くみりんです。 昨日の台風がうそのように、今日は青空で気持ちいいお天気ですね。 皆さんは昨日の台風は影響なかったでしょうか? 私の住むマンションは少し水が1階に入ってきたようですが大事には …

軽井沢

2022年、できたこと、できなかったこと

株価の下げがキツイ一年 2022年は米国株の下げが厳しい一年でした。 私のポートフォリオ的にも、ナスダックやGAFAMはあまりに下げるので、利益があるうちに売ってしまいました。VOOですら一部利確しま …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights