投資

S&P500、ナスダックの株価絶好調!ありがとう、IVV、VOO、QQQ。来年もよろしく。

投稿日:2021年12月30日 更新日:

12月は、全体で約4.5%も含み益が増え上々の出来となりました!

IVV、VOO、QQQ指数への投資継続

11月の落ち込みを取り返すため、12月初旬に株をちょいちょい買い足しました。

今後は、前日の米国株の動きを見て、翌朝日本市場で、オルカン(2559)やナスダック(2631)を買い足す戦略に出ます。

投資信託は、約定日から2日後でないと反映されず、なんか不安なんですよね。

特に値動きが激しい時は「タイミング合ってる?」 って心配になります。

それに比べると国内株式市場でリアルタイムにオルカンやナスダック、S&P500売買できるのはありがたい。

商品名11月12月合計
USA360250002500050000
iFree レバレッジナスダック100250002500050000
SBI-V 投資信託5000050000100000
eMAXIS Slim S&P4000070000110000
オルカン (2559)150000150000
ナスダック100 (2631)387200387200
QQQ9500095000190000
XLF226000226000
MA100000100000
Paypal120000120000
合計45500010282001483200

投資額は、9-10月対比30%アップの148万円となりました。 
年末ラリーに乗っかった形です。

資産は増えたのか?

この2ヶ月のパーフォーマンスを見てみましょう。

11月12月合計
株式投資全体の結果-175,1581,660,4801,485,322
2021年12月29日時点

2ヶ月で148万円の含み益です。
くしくも投資金額と同等で、つまり、プラスマイナス0です。
これをどう捉えるのか微妙です。
もし、この金額を投資にまわしていなかったら、お金は減っていたのでしょうか?

私なりの結論としては、運用益4.5%が、少し下がり、4%前後だったのではないかと推測しています。

数学得意な人は、こんなのカンタンにわかるんでしょうね(汗)

2021年の株式投資結果

項目2020年12月2021年12月増減
証券 5200万円 (2021/3)6500万円 +25%
IDECO470万円620万円+32%
合計5670万円7120万円+26%

年間1460万円増、26%増なんて、夢の世界だ。 

良かったね、今年はうまく行って。
ほぼVOOやQQQと同じ伸び率だね。
いろんな取引したけど、この2つの指数だけ買って放置してれば良かったとも言える。

それを言われると辛い。
まっ、お勉強したということで。

でも、年間800万円程度、
キャッシュからリスク資産に移動させているわけだから、油断禁物ね。

来年、泡と消えて行かないよう、まだまだ初心者なんで、心しないとね。

2-3年前との比較

思えば、いろんなことがありました。

2019年には日本株のスイングトレードをしていました。

2019年8月頃には米国株に目覚めだしていました。

2020年コロナショック後は、20%近くあった含み益が消えました

そして、2021年今、株の初心者としてまだまだですが、

「株、やって良かった」と手ごたえ感じています。

2022年の投資戦略

3月からの利上げ局面では、株の動きは不安定となり必ずしもインデックス投資が良いわけではないと言われています。

ならば、この5つの戦略でまずは投資継続したいと思います。

  1. インデックス投資は、VTIとレバナスだけにする。
  2. エアライン、ホテル、クルーズなど出遅れ銘柄を買い足す
  3. 金融関連株を買う
  4. エネルギー関連株を買う
  5. 暴落局面では、VOOやQQQを買い足す

引き続き、日本株式市場で、米国指数を買っていくことにしたいと思います。

参考文献

2022年は景気強く金利高!米国株はS&P500より出遅れ株に投資妙味!景気連動する銘柄は?

2021年の締めくくりに、IVV、VOO、APPL、NVDA様ありがとう

2019年に買ったIVVやAPPL、NVDAは、私にとってはとても頼もしい存在。

さすがにコロナによる暴落時の局面で少しは売りましたが、その後買い足し

今では、IVVは59%、APPLは129%、NVDA181%増をもたらしてくれています。

ここまで含み益が出ると、20%程度の暴落は大丈夫です。

コロナは35%程度下げたと言われていますので、それでも持ちこたえられます。

このように良い株をガチホールドすることが大事なんでしょうね。

今年は、本当に株を勉強しました。
今年の良い経験を、うまく来年につなげて
より良いパーフォーマンスが出せるよう努力してまいります。

-投資
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

orix

オリックスを調べてみた 2021年版

オリックスの株価 オリックスの株を購入して、はや1年半、株価はどう推移したか? ちょうど一年前にブログを書いているので業績も比べて見ておきます。 まず株価は、約30%上昇していて、200株保有している …

オリックスを調べてみた

女性投資家 リバ姉さんです。  今回は、オリックスについて調べたいと思います。 なんとなく金融ビジネスと理解しているものの良くわからない会社です。 リース事業かなと思いながら、そう言えばオリックスレン …

future AI, 5G, Blockchain

2030年、2040年、そして2300年の世界はどうなるのか? 人口、GDP、5つの破壊的イノベーション

2030年の人口 さて、2030年の世の中はどうなっているだろうか? それほど遠くない未来。 2030年の世界人口は、73億人(2015年)から約10億人増え、85億人に達すると言われています。そのう …

4月29日、米国株価暴落した。ナスダック(QQQ)NISA枠の売り逃げ成功、S&P(VOO、IVV)はどうする?

アマゾン 4月の配当金と譲渡益は少ない 4月の配当金と譲渡益はしょぼかったです。  税引き後、36,678円の実益なり。 食費くらいにはなりますが、月10万円には程遠いね。 譲渡益税徴収額合計7,14 …

小室山

2022年の資産運用

2022年の資産運用進捗 今年もあと1ヶ月となりました。 11月までの株式投資月間含み損益の推移です。 1月、2月の大幅安で3月回復したものの、その後も冴えず、11月迄で約150万円のプラスとなりまし …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights