ライフ

Withコロナで考える未来

投稿日:

Withコロナで考える未来

新型コロナ感染症拡大により、緊急事態宣言が発令され2ゖ月目となります。その間に私たちのライフスタイルや考え方も変わりつつある。 

安宅和人さん曰く、世界が直面し解決しなければならない課題は5つあるということです。

1.COVID対応:いかにダメージを少なくし、制圧し医療システムのキャパオーバーを防ぐか

2.基本コアシステム:ヘルスケア、ビジネス、教育、行政システム、飲食をどのようにこの状態でまわすのか

3.OS的なインフラ機能:通信、ガス、電気、石油、上下水道、物流、ごみ処理など

4.お金:経済的に企業や家庭がどのように凌ぎ立ち上がっていくのか

5.ルール作り:不連続で急速な変化に対して、柔軟に大胆に対応し方向性を修正していくか

そして、3段階の苦痛を味わうことになる。

密閉から、スペースへ、オープンへ、分散へ (開疎化)

密閉から、スペースへ、オープンへ、分散へ

開疎化へ

開疎化とは、ithコロナ社会が続くとすれば、これまで少なくとも数千年に渡って人類が進めてきた「密閉(closed)×密(dense)」な価値創造と逆に、「開放(open)×疎(sparse)」に向かうかなり強いトレンドが生まれるだろうという考え方です。

-ライフ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

アプローチの練習

今日はアプローチの練習をした。今までの私のクラブの持ち方は間違いだったと理解する。何年ゴルフしてるんじゃ! ちょっとコツがわかった気がする。先生、気長に教えてくれてありがと。 Related post …

祝 420時間終了

本日で、420時間の日本語教師養成コースが完了しました! いやー、長かった。 1年3ヶ月、良く通ったなと、とりあえず自分を褒めてあげたいです。  ですが、10月の試験はまったく自信がない。今から3週間 …

ひどい便秘になったら

便秘に悩んでいますか? こんにちわ。くみりんです。 こんなことを書くのは、はずかしいですが、世の中には便秘に悩む女性が多いと思うので、あえて、今回は私の便秘のお話を具体的にして、共有できればと思います …

笛吹川フルーツ公園からの、ほったからかし温泉

2日目の午後は、車で、甲府盆地が見渡せる笛吹川フルーツ公園へと向かいました。この公園もさっきの浅間神社と同じく入場料を取らないの。山梨県って大らかだよね。旅行者に優しい。 小高い丘の上にあり、夜景がと …

百貨店カードを調べてみた

そもそも百貨店業界はどうなのか? 私は百貨店カードを申し込んだことがありません。  それなりに百貨店は利用していますが、良く行く百貨店があるわけではないし、その商圏に住んでいるわけでもないです。  な …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights