日本国内就業者数 4870万人中、年収1000万円以上の人数は4.28%、約210万人と言われている。
本当か?
私はもっといると思う。
中小企業350万社。
本当か?
もっと多いと捉えている。
誰かその辺教えてくれないものか。
米国ETFをこよなく愛する女性投資家
投稿日:2018年10月21日 更新日:
日本国内就業者数 4870万人中、年収1000万円以上の人数は4.28%、約210万人と言われている。
本当か?
私はもっといると思う。
中小企業350万社。
本当か?
もっと多いと捉えている。
誰かその辺教えてくれないものか。
執筆者:とうしんこ
関連記事
どうも、くみりんです。楽天証券に300万円預けて、今年から日本株式投資を始めました。 今日の含み損累計:-357,028円 ゴールデンウィークまではすごぶる調子良く、いわゆるビギナーズラックだと思う …
資金配分は4%ルールを厳守 1銘柄に投資するのは全投資資金の4%を上限としよう。 投資資金が 500 万円なら、投資上限金額はその4%である 20 万円までとします。 いくらその企業が魅力的に見えても …
KDDIの株価 KDDIの株主になって早1.5年。 その2年程前にも一度買っていましたが、いったん売ってしまいました。 今回のコロナで株価が下がったので、良きタイミングでインしてます。 100株しか持 …
2021年も株式投資の損益通算をやってみた。来年こそは個別株投資、もう少し学習しよう。損切りは大事、大事。
2021年の損切り株 2021年も押し迫り、昨日12月28日が日本株の損益通算最終日でした。 いつもギリギリまで、損出しできない私は、昨日思い切って損切りしました。 その株は? メドレーと、ヤーマンで …
2024年資産運用結果 SBI証券も楽天証券も利確がうまくいきました。
今年も残すところあと5日です。 資産運用の結果を残しておきたいと思います。 まず、一言で言うと、My投資歴史上初の税引き後500万円の結果となりました。 SBI証券楽天証券合計配当、分配金1,936, …