投資

とうしんこの2023年の資産運用状況

投稿日:2023年11月13日 更新日:

運用実績振り返り

今年も早いものであと2ヶ月を切りました。本当に早いですね。 特に今年はアフターコロナの日常なため、ブログのUpは数回となってしまいました。

11月12日現在の資産運用状況として、お話します。

  • 実現損益と配当は、約255万円です。
    楽天 利益(株、投資信託)  120,000
    SBI 利益(株、投資信託、債券、MMF)  1,300,000
    楽天 配当 70,000
    SBI 配当 990,000
    その他 配当 70,000
    合計   2,550,000

含み益

株式投資の含み益は、600万円(今年としては(300万円程度)となりました。ですがこれはあくまで含み益なのでカウントしないこととします。

投資信託、債券含む全体では2,100万円(31%)の黒字です。

もっとも、1年で31%ではなく、過去4年の積み重ねですので、年利7%強でしょうか。

でもこれも、利確していないので、カウントしません。

今年の利確銘柄

今年の株式、投資信託の利確は以下のとおりです。

 

会社

銘柄

利確(税引き後)

1

楽天

3月

全国保証

1万円

2

楽天

8月

楽天レバナス、バランス、全世界

11万円

3

SBI

通期 VIX短期先物指数ETF -4万円

4

SBI

4月 SPDRゴールドETF 22万円

5

SBI

4月 ジョンソン&ジョンソン&P&G 28万円

6

SBI

7月 コストコ

41万円

今年のIDECO成果

今年のIDECOは、あまり成功とは言えません。

1年で45万円程度含み益は増えましたが、4-7月に定期預金に9割がた振り替えてしまったので、当然運用が思ったようにはいかなかったです。

そのまま全米INDEXに置いていたらもう少し伸びていたでしょう。

見極めが難しいですね。

2022年v.s.2023年資産進捗

今年と去年を比較すると、資産は現時点で約8%増えました。

上段が2023年11月、下段が2022年12月末です。

8%程度、資産が増えたことは素晴らしいです。現金だけを持っていたらおそらく2%程度しか増えなかったでしょう。

ちなみに去年は4%程度しか増やせなかっです。それと比較すると今年はまぁ良しとすべき状況です。 

全財産をS&Pに入れていたら15%程度のプラスだったんでしょうね。たら、ればは意味がないですが。

さて、今年の内訳として、資産チャネルごとに比較すると以下のようになります。現金からリスク資産へ。株式、債券、投資信託の順に増えています。

それでも、まだ現金資産を6割持っており、年末までにいったん5割程度まで持っていこうかなと思っています。

もう少し債券、投資信託を増やすタイミングかもしれません。

 

2022

2023

現金

70%

61%

株式

18%

23%

投資信託

5%

7%

債券

4%

7%

確定拠出年金

3%

3%

Total

100%

100%

あと1.5ヶ月の方針

さて、ここからクリスマスラリーをどう乗り越えるか?

11月中は、投資に向かって行き、12月末に売ることを方針にしたいと思います。

でも入るタイミングが大事なので様子を伺いながら、おそるおそる買い向かいます。

乞うご期待! 

-投資
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2020年5月30日迄の株式投資振り返り

最近はすっかり短期トレーダーのリバ姉さんです。 毎日できるだけ、投資に向かいその日中、もしくは2-3日中に株を売ることを心がけています。 譲渡損益源泉徴収実益SBI株式投資172,86135,1121 …

株式投資の成績(2019年10月)

10月の株式投資は、能動的ではなかったものの、配当金、Ideco組み換えなどの影響で、大きくプラスとなりました。 利益確定配当金含み損益小計SBI日本株式727,454142,285-664,5892 …

ANAの株価は死んでしまったのか?

ANAはコロナでどうなるのか? こんにちわ。 女性投資家、リバ姉さんです。  先日、コロナで経営危機のANAさんより株主総会のお知らせDMを受け取りました。 航空業界は今回のコロナウイルスの影響をまと …

楽天を調べてみた

楽天の株価 楽天から株主総会招集のお知らせが来ました。 と言っても、もう売ってしまったので、株主ではありませんが。 ずいぶん高値で買わされ、ようやく戻った時に売りました。 (笑)たったの1,501円の …

NISA大失敗からの教訓

こんにちは。くみりんです。 昨日の台風がうそのように、今日は青空で気持ちいいお天気ですね。 皆さんは昨日の台風は影響なかったでしょうか? 私の住むマンションは少し水が1階に入ってきたようですが大事には …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights