投資

5月の相場は、やはり難しかった。

投稿日:2021年5月29日 更新日:

sell in May
NY ダウ S&P

5月の相場は、よこよこか・・・・

5月も終わりますね。
日本株式市場は、残すところあと1日ですが、米国株式市場が、月曜日お休みのようなので、5月の結果をサマリーにしておきます。

 証券会社4月末
(万円)
5月末
(万円)
損益額
(万円)
投資信託SBI16017010
投資信託楽天75-2
IDECO楽天6160-1
米国株式SBI48449410
日本株式SBI-120-9822
日本株式楽天-20-164
  57261543

ふむふむ、見てみましょう。

差額  43万円
5月の利益は43万円でした。

ただし、新しい投資を71万円おこなって、リスク資産を増やしています。
IDECO     2万円
SBI投信積立  18万円
楽天投信積立  5万円
米株積立    21万円
株新規購入   16万円 (米国株)
株新規購入   9万円  (日本株)

と、言うことは、
やはり、5月は、なかなか、厳しい相場ですね。 

はい、確かに少し投資しすぎですね。
みんな利確している中ではリスクが高い気がしてきました。

去年より、まともなトレーディングはしていますが、
投資家として生きる道は遠いです。

それにしても、皆さん収支をうまく管理されていますが、いったい、どのように管理されているのでしょう? 

ちなみにロボフォリオだと、IDECO以外で証券口座にある現金も含めて管理できます。

配当金の戻りなども、証券口座の現金に振り込まれていますから、4月末から現時点(5/29)の損益額をロボフォリオで見てみましょう。

損益額は+40万円となっています。理論値なので悪しからず。

継続は力なり。 

この調子で行きましょう。

6月の投資方針

とうしんことしては、6月も株が落ちたときに買い増しをIndexでおこなって行こうかなと思います。

リスク管理大事ですよね。 

と、言いながら、すぐ個別株に手を出す癖を何とかしないとな(( ´∀` )



-投資
-, , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

米国ETF (VOO,IVV,HDV,VYM) 運用報告 – 2019年8月

こんにちは、くみりんです。はじめて、米国ETFについてこのブログで語ります。 私は年初に米国ETFに投資をはじめました。どれにしようかといろんなサイトを見ていると、やはり、S&P連動のVOOと …

転職で確定拠出年金、iDeCoはどうなる?

こんにちは。くみりんです。  今日は台風19号関東直撃と言うことで家でのらりくらりしています。昨晩コンビニでは、長い列ができていて、食べ物の買いだめがおこなわれていました。 私は今朝、コンビニでラーメ …

2022年8月時点の年間株投資成績は5%プラス

今年の株価状況で、利確を繰り返し何とか耐えています。 1月と比較すると待機キャッシュが増えていて13%から32%へ。 そして、5%程度ですが資金を増やしました。 評価損益含んでいますから、明日にはどう …

ANAの株価は死んでしまったのか?

ANAはコロナでどうなるのか? こんにちわ。 女性投資家、リバ姉さんです。  先日、コロナで経営危機のANAさんより株主総会のお知らせDMを受け取りました。 航空業界は今回のコロナウイルスの影響をまと …

女性投資家 – 2020年前半の株投資結果

女性投資家 – 2020年前半の株投資結果と反省点 ゴールデンウィークなのに、雨が降り、コロナ感染症防止のためStay home週間、いかがお過ごしですか? 米国ETFを愛する女性投資家、 …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights