カルチャー ライフ 旅行&グルメ 語学学習

ざ、日本人

投稿日:2018年7月23日 更新日:

30年前、アメリカで、寿司は驚愕の食べものだった。

30年前、確かに寿司はアメリカで驚愕の食べ物だった。

黒い海苔も生魚も「ありえない!!!」のだ。
しかし、今や空前の日本食ブームだ。

アメリカ、イギリス、オーストラリア、

いたるところで、

まぐろやイカなど寿司ネタを美味しそうに食べている。

何なら「日本食を楽しむ=トレンドに乗ってるかっこいい人」となる。

一方30年前、日本では海外旅行ブームが到来した。

そのころ、日本では空前の海外旅行ブームが到来していた。

英語に自信がない当時の日本人は

グループ、いわゆるツアー旅行で

海外旅行に出かけることを好んだ。

ソニーのウオークマンを片手に、

カメラを首にぶら下げて、

観光地で写真を撮りまくっていた。

その行動は、

世界の人から「ざ、日本人」として注目を集める。

留学先のオーストラリアで私はよく聞かれた。

「どうして日本人は何でも写真に撮るの?」

「日本人は同じかっこしてるね」

(本音と建て前があるのかどうかはわからないが)

つまり、

「僕たちはそんなに写真を撮らないよ」

「団体行動はしない」

そう言っているかのように聞こえた。

だが、待てよ。

今や逆張りの光景を目にしているではないか。

清水寺や秋葉原、

何なら箱根や北海道を闊歩する外国人は、

スマホで写真を撮りまくっているぞ

団体行動もしている。

ならば、30年前の日本人の行動は最先端だったのではないか?

不思議の国日本は、

ますますエンタメ化が進んでいる。

観光バスで銀座に押し寄せるツアー客もひっきりなし。

夫の話だと日本が誇る東京大学キャンパスは

観光客でいっぱいらしい。

まじか?!!

もしかすると日本全国すべてが

エンタメランドになる日も近いかもしれない

ありうるな。

不景気を脱却するには

それしかない。

それに、お・も・て・な・し好きの日本人

それはそれで楽しそうだ。

世界が見る日本のイメージはここ30年で大きく変わった。

この30年で海外の人が日本を見る目は変わった。

日本の電化製品は影をひそめ、

日本のアニメやゲームが人気となり、

確実に時を駆けていく。

なんだか、楽しいエンタメワンダーランド日本を

創生できそうな気がしてきた。

そんなことがきっかけだが、

ゆるく、ブログをはじめてみよう。

-カルチャー, ライフ, 旅行&グルメ, 語学学習
-, , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


  1. なぜ日本? なぜ日本語? – 日本語教師って何? より:

    […] 経由: なぜ日本? なぜ日本語? […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

人がモノを買うときの化学反応

1.商品やサービスを世に出すためには、ワイルドアイデアが必要。顧客はきづいていない。あったらいいなとも思っていない場合が多い。 ①課題 ②ソリューション ③マーケット(市場) ④商品 ソリューションと …

祝 420時間終了

本日で、420時間の日本語教師養成コースが完了しました! いやー、長かった。 1年3ヶ月、良く通ったなと、とりあえず自分を褒めてあげたいです。  ですが、10月の試験はまったく自信がない。今から3週間 …

昇仙峡のおすすめスポット

昇仙峡渓谷ホテル 3連休と言うことで、コロナ禍ではありますが、山梨県甲府の昇仙峡に行ってきました。 車で本当なら2-3時間だと思いますが、なんと東京から大渋滞で、行きは、6時間、帰りも8時間ほどかかり …

文は述語があればいい。動詞、形容詞があればいい。

動詞があれば文とみなす。 以下は立派な文なのだ! 走る。 広い。 ペンです。 語をどう並べるかが、文法です。 品詞とは 文中の働きに基づいて語を分類したものを品詞と言い、10品詞ある。 自立語・詞(動 …

no image

仁王さまと私

先日、仁和時の仁王さまと撮影した写真を、期間限定でアップ No related posts.

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights