ライフ 投資

2030年、2040年、そして2300年の世界はどうなるのか? 人口、GDP、5つの破壊的イノベーション

投稿日:2020年5月10日 更新日:

2030年の人口

さて、2030年の世の中はどうなっているだろうか? それほど遠くない未来。

2030年の世界人口は、73億人(2015年)から約10億人増え、85億人に達すると言われています。そのうち65歳以上の人口が10億人を超える見込みです。

そして人口分布として、1.インド  2.中国  3.アメリカとインドが躍り出るはずです。

ピラミッド、釣り鐘型、ツボ型と通常は先進国になるにつれ人口分布構成が変わっていきます。 

2030年のGDPは

中国、アメリカ、インド、日本、ドイツ、イギリス、フランスの順番となり、ここでもインドが勢いを増します。

2030年の世界

そして、2030年の世界には、どのような社会環境や、ハイテク環境が私たちを取り巻いているだろうか?

今でもアプリ通信ログや、検索やツイッター解析を使って、人間の行動は可視化されていきます。データの蓄積により、ライフログが深化し、行動マーケティングが益々可能となり、一部の意思決定はカンタンに情報分析ツールでおこなえるようになります。こうしたツールが使われる過程においてプライバシーを保護する概念が益々薄れていきます。 あるいは、その逆でプライバシー保護が強化されるかもしれません。

そして、5つの破壊的イノベーションが益々未来を変えていきます。

1. AI (Deep Learning)

2. 5G

3. 自動運転

4. 量子コンピューティング 

5. ブロックチェーン (書き換えることのできないデータ)

たとえば、新たなソリューションが以下の分野で進みます。

食料:スマート農業 (野菜、培養肉)

健康:ロボット手術(ダビンチ、AI診断)

資源:電力(太陽光)マイクロ水力、水素発電

労働:士業廃業(弁護士、警察官、税理士など)

2040年の世界

future AI, 5G, Blockchain
future AI, 5G, Blockchain

さらに、2040年と言うと、想像できる部分と、コントロールできない未来が入り混じる。

20年後の2040年には情報ビッグバンがおこります。

人間の脳は約300億個のニューロン(神経細胞)でできている

そして、チップのトランジスター数はすでに人間を超えている。

20102040
CPU30億3000兆
メモリ32GB32PB(ペタバイト)
通信速度1GPS3PBPS

超音速ネットワーク  X  無限クラウド

あらゆるものがクラウドと結合する時代

未来への提言

AI X データ」をフルに活用することが重要です。

日本は、データ量においても、データ処理力においても遅れています。また、データを扱える人材も少ない状況です。自然言語処理、ビッグデータを扱える人材が必要です。

通信費がこれほど高いのも日本の不利な点となっています。

日本が取るべき戦略

かつて、産業革命では、3つのフェーズがありました。発明、活用、つながるの3段階のフェーズです。

当時より、日本は第一フェーズに弱いと考えられます。産業革命で飛行機や鉄道、電話などが発明された時、日本は鎖国状態でした。ですが、その後、開国後様々な技術を取り入れ、独自の製品を生み出し、成長してきました。

同様に、現代においても、日本はアマゾンやグーグルのようなプラットフォーマーにはなれませんでした。 もしこれを情報革命と呼ぶのであれば、第1フェーズで発明されたデータやAIを駆使し、活用することにもっと集中していくことにより、第2、第3フェーズの勝者になれるはずです。

日本には、自動車産業、コンビニ、家電など、データとAIを実装する産業があります。これらを活用しつなげるところに日本の戦略があります。

4つのデジタルイデオロギー

アメリカンデジタル:GAFAM イノベーション、情報革命

チャイニーズデジタル:国家、労働力、市場

ヨーロピアンデジタル:歴史、思想、ブランド

サードウェーブデジタル:リープフロッグ、リバースイノベーション

インド:TATAモーターズ

ケニア:エムペサ

GDPR:EU一般データ保護規則 違反で売上の4%罰金

GAFAM vs. GDPR

ヨーロピアンデジタル戦略をとる。 付加価値をつけていく。

目標はスイス:長い歴史をうまく国の宝にする。

SDGウオッシング:SDGっぽいことやってる表面的な取り組み

2300年の世界

300年後の世界はどうなっているのでしょうか? 以下4項目はうっすらと見えている未来ですね。

  • 平均寿命200歳
  • 知的ロボットと共存
  • テレパシーが人と人をつなぐ世界
  • 1ガイ=1兆 X  1億 

-ライフ, 投資
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ヘッドハンターはフランス人

そもそも、なぜ、この私が急に日本語教師を志すことになったのか? あれは1ヶ月ほど前、私はとあるヘッドハンターと新宿でランチの約束をした。 そこにあらわれたのは、年齢で言うと30代前半くらいの清々しいス …

グロース株からバリュー株へ

6月の個別株はいかに? 米国でワクチンを1回打った人数が50%を超えてきたらしいですね。  そして、リア充銘柄が益々上がるであろうと言われています。すでにそれらの株価は相当割高に見えますが、果たしてま …

楽天を調べてみた

楽天の株価 楽天から株主総会招集のお知らせが来ました。 と言っても、もう売ってしまったので、株主ではありませんが。 ずいぶん高値で買わされ、ようやく戻った時に売りました。 (笑)たったの1,501円の …

年収1000万円以上の事実

日本国内就業者数 4870万人中、年収1000万円以上の人数は4.28%、約210万人と言われている。 本当か? 私はもっといると思う。 中小企業350万社。 本当か? もっと多いと捉えている。 誰か …

株式投資

IVV、VOO、QQQを売るべきか? 買うべきか?

米国ETFに投資して2年 OKTA、NVIDIA利益確定、レバナス処分、それでも痛い。なぜなら、IVVもVOOもQQQも年初来下げたよね! 1月の投資生活はひどい結果となりました。⤵&# …

株式投資を本格的にはじめました。米国ETFを長期投資に向けながら、日本株のスイングトレードの必勝法を勉強中です。3000万円資金で年率5%目指します。

Verified by MonsterInsights
S